| Home |
2014.06.02
ジャパンダイナミック磯釣り連合 釣り大会 1
おはようございます
6月1日(日)
大分の鶴見一帯の磯で
ジャパンダイナミック磯釣り連合
の釣り大会 がありました
参加メンバーは6名ですが
4名は底物狙いで
私と小倉の現会長さんの2名が上物狙いです
なので出発も釣り場も別々で行動です
速見丸の船長さんに会長が現況を訪ねると
梅雨グレの走りが始まっているとの事です!
ただ大分のグレトーナメントがあっているらしく
夜中の2時出港だそうです
グレ狙いの仕掛けを仕込んで
土曜日の午後7時半に会長さんと待ち合わせて
大分入りしました
丁度この日、大分自動車道が午後9時以降通行止めらしいので
いつもより早めの出発でした
佐伯に着いてまずは
いつもの かわの釣り具店で
撒き餌とさし餌を買いました

今回は始めて使う遠投ふかせスペシャルと
グレパン(ノリが入ってます)
駐車場で混ぜ混ぜしてバッカンに入れて

オキアミからもさし餌を取って
味の素ふりかけておきます
そして速見丸のある港へ向かい
休憩所でおしゃべりして仮眠できませんでした
今回は鶴見大島に行けるみたいです
大島北部

中部

南部と鶴見崎半島です

場所は船長まかせです
そして早朝いや夜中2時に出港です
選ばれた磯は南部のタチバナです
無事上礁しましたが
メッチャ足場悪いです
荷物を安全な所まで運ぶのに
かなり苦戦をしいられました
暫く休憩して釣り座を会長さんに選んでもらい
ヘッドライトをたよりに
まずは
磯ピトンを打ち込んで
竿と玉網の位置決めして
仕込んできた仕掛けをばらして
電気浮き着けて夜釣り開始です
仕掛けは道糸2号 ハリス2号の強気仕掛け
しかし餌も取られず夜釣り終了!
その後
あたりが明るくなるのを待って本格行動開始!

釣り座も一段降りて取り込み対策です

会長さんも水際まで降りてます

正面には鶴見崎半島の突端が見えます

撒き餌の水分調整して
撒き餌を3投ほど打ち込んで
大知の0の浮きつけて竿を振りました

この瞬間がいつもドキドキ、ワクワク!です
まずは餌は 無傷だったり
餌取りにかじられたりです
タチバナは蚊が非常に多く
私も蚊にかじられました
そこで浮きを Asia0αにかえて
ガン玉調整しまくりです
釣れません!
その後7時半くらいに右横のスリオトシっていう
磯が空いたので移動です

コチラは足場も良くて風通しがあり
蚊が少ないです
快適!

会長さんも熱さ対策して頑張ってます!

玉網用のピトンと

竿用のピトンも打ち直して

釣り再開です
餌取りが多いので足下に3杯ほど打って
ちょと遠投ぎみに仕掛けをほりこんで
ガン玉調整しながら入れてききます
なじんだら道糸を張りぎみに流していきました
なんかあたってきましたが餌とりらしいみたいで
のってきません
あ〜釣れんのーとか思いながら
竿片手にタバコ吸おうと
ポケットに手を入れたとたんの出来事でした
道糸がバラバラバラ〜っと出て行き
慌ててベールを起こすと
思いっきり竿が曲がりのされそうになりました!
体勢を低くして対応し
針掛かりさせました!
しかしお魚暴れまくりです
道糸1、75ハリス1、75だったので
強気でやり取りしました
5分以上はかかったでしょうかやっと
浮きが見えてきました
しかしまた潜ります!
なんとか浮かせてお魚みると
尾びれがくびれてます!
尾長か!〜
しかし次の瞬間銀白の魚体
迫力のやり取りで捕ったのは
デカイ イスヅミ(イズスミ?)でした

55はあるかと思いましたが
実寸52、5でした
食べても美味しくないので
普段でしたらリリース対象魚ですが
今日は釣り大会なので
キープです
その後はな〜んもあたってこず
コッパちゃんも釣れずに
回収は1時半なので片付けに時間の掛かる私は
撒き餌が少なくなってドカ巻きして
12時半には納竿としました
つづく



スポンサーサイト
| Home |