| Home |
2016.12.26
ジャパンダイナミック磯釣り連合小倉支部大会
おはようございます
12/25(日)
ジャパンダイナミック磯釣り連合 小倉支部の
大会がありました
大会と言っても5人で開催です
場所は鶴見の磯です
いつもの様に前日の夜10時に出発して
佐伯のかわの釣具店で餌買って

鶴見半島の港に到着して3時半出船です
上がった磯は当番瀬の鉄砲という所です
明るくなるのを待って準備して
第1投!
暫くするとご来光です

そして私の釣り座です

左側はこんな感じ

右側にはグレ釣り師匠とその他の方達です

海は色が悪く澄み潮っぽいです

朝マズメの時は大物に備えて2、5号の道糸に
2、5号のハリスで挑みましたが
何事も起こらず日が昇ってしまいました
そこで2号、2号に変えて
ガン玉調整やら水中浮き仕掛けやら、、、、
色々試しましたがグレの顔は拝めず
来たのはちょっとデカぐーふー

その後デカボラの大群が闊歩して
海は一面ボラだらけで
しかも何故かボラのナブラ!
こんな大群初めて見ました
途中でルアー打ち込みましたが
あたりはあるものの乗らずでした
そしてボラの大群が居着いてたので
瀬替わりして私は会長と二人で
タチバナ横という小さい瀬にあがり
1投目の底付近であたりがあり
ヒット!

針ががりしてこの日初めてのおおきな魚信です
少しのされ気味でなかなか魚が浮いてこずに
レバーで糸を出して体制を整えようとするも
再び魚が突っ込んで根に潜られました
会長の手助けを借りるも痛恨の
バ ラ シ です
その後はあたりが無くて
会長の勧めで釣り座を移って
手ほどきを受けて1投目で魚信ですが
針掛かりせずに獲れません
それを数回繰り返しましたが
潮が替わり元の釣り座に戻って
頑張りましたが、、、
そうです数年前に経験した磯での
THE ズーボー です
大会 ドベたんです
ショック!!!
しかし会長に教わった
軽い仕掛けでの基本となる
0浮きでの釣りを極めたいと思います
帰りに道の駅やよいでお風呂に入って
向かいのレストラン深川でうどんといなり食べて

別府パーキングでグレ釣り師匠が全員に
コーヒーをふるまってくれました

今回の釣行で得たものは
ここ数年いわゆる0cや0αや00等を
使ってきましたがその基盤には
0浮きでのガン玉調整で浮き下を作り
仕掛けの入り具合を良くする事が大事でした
それを暫く研究します



スポンサーサイト
2016.12.24
新ラーメン志士 3
おはようございます
12/23(金)
急に嫁さんが志士さんのラーメン食べたいと
言ってきたので買い物で引きづり回される前に
立ち寄りました
8/27以来なので約3ヶ月ちょっとぶりの訪麺です
コチラ

ラーメン志士さん
↑クリックで食べログ見れるヨ
住所:北九州市戸畑区中原西2-3-26
電話:(月曜〜金曜)11:00~15:00 17:30〜21:00
(土曜、祝日)11:00〜18:30
休日:日曜日
駐車場: 有り(道路の向かい側)
です
お店の外観は凄くオシャレです
JAPANESE SOUL NOODLE
らーめん 志士
醤油 塩 専門
それでは暖簾を潜ります
お店の中は以前の店舗より広くて
カウンター5席とテーブル席が4つ程で
17席とキャパ断然増えて空間も有ります
カウンター席は空いてましたが
二人なのでテーブル席に座りました
するとすぐに気づいた冬季限定メニューな

ショウガらーめん!ちょっと揺さぶられます
そして壁には営業時間の改変と

お持ち帰りのご案内がありました

さあ メニューです


以前とほぼ同じで 黒 白 赤 の展開です
そして別にカレーラーメンできてました

ちょっと迷いましたが
今回は黒玉を注文です
志士さんといえば 黒!と思ってます
嫁さんには黒志士を注文しました
プラス汁飯用のご飯 プチのつもりが
普通のご飯プチを間違えて注文してしまいました
来るまで気がつきませんでした
3分程で嫁さんの黒志士来ました

続けて私の黒玉きました
ご対麺!

具はチャーシュー×2 煮玉子 メンマ 白ネギ多です
そしてご飯のプチ来ました

それでは
いっただきま〜す!

麺はストレートの細麺

お任せで丁度いい湯で加減です
スープと絡んでお出しの香りが広がります
スープは透きとおった琥珀色は健在

見てるだけで美味しさが伝わってきます
そして実際にすすると
とても美しく鶏ガラの旨味が全開です
チャーシューは柔らかくて

お箸でつまむと崩れます
そしてジューシー!
煮玉子は白身はぷりっぷりで

黄身はトロ〜リです
煮込み加減がバッチリ!
麺を食べ進みながら
途中でスープオンリーの味わいも楽しみたいラーメンです
が 今回はご飯プチを汁飯にしてしまいます

少し食べてしまいました
これまた再び美味しい〜〜
するっと汁完!です

&飯完!です

ご馳走様でした!



2016.12.22
にゅーかすうどん大福 26
おはようございます
12/21(水)
お仕事終わって夕食を食べにに出かけました
この日は嫁さんが用事で夜遅くなるので
一人外食です 当然知り合いのお店に行きます
今回は2週間ぶりとなります
コチラ

ニュー かすうどん大福さんです
焼肉の白頭山さんのお隣です
住所:小倉北区紺屋町10-10 1F
(第一ホテル向かいの居酒屋白頭山さんの横)
電話:093−521−3399
営業:昼11:30~14:00 夜19:00~4:00
駐車場:近隣にコインP有り
です
それではお店の中に入ります
お店の中は広々としてて清潔感があります
コの字型のカウンター席が14席と

この写真は大将のブログより拝借したものです
テーブル席は
4人掛けと2人掛けそれぞれ2個で12席と

大将のブログより拝借
そしてさらに小上がりの座敷に9人程座れます
窓際にも4人掛けが2個で8席あります

以前に比べたら数倍のキャパアップです
私は正面のカウンター席の端に座りました
まずは新メニューを紹介します

ミートチーズかすうどんとかす担々麺です
そしてメニュー表です
スッキリ整理されて見やすくなりました
ランチメニューです

そして表紙に


ダシ系うどん・そばに


ぶっかけ系に


焼き・パスタ系に


ご飯もの・定食です(一部リニューアルです)


リーズナブルな宴会メニューも載ってます
最後は単品メニューとかす鍋にドリンクです


さて注文ですが
前回かす担々麺はでした
今回は豚かすちゃんぽんにしました
待っている間どんどんお客さんが来ます
4分ほどして豚かすちゃんぽん来ました
ご対麺!

具は豚肉 かす 天かす ネギ 温玉です
具沢山です
それでは
いっただきま〜す!

まずはスープから

カスと豚肉の出汁が効いてて
コクがあります
お次に麺いきます
ちゃんぽんなので半分はうどん麺と

半分はそば麺です

そして具の豚肉です

肉の甘みが口の中に広がります
今回かすは以外と主役的な存在で

かなり主張してきます
そしてさらにちゃんぽんならではの

うどんとそばのコラボレーション!
ちょっと不思議な世界でございます
そしてさらっと汁完!です

ご馳走様でした!
この日は食べ終わった後に大将の手が空くまで待って
当然次回の釣行の話しであーだこーだしました
また来ますネ!



2016.12.20
ハプニングからの関門からのハプニング
おはようございます
12/18(日)
大福うどんの大将の釣りきちイリ君と
予定では白島の沖合で釣りでしたが
色々なハプニングが起こってしまいました
というのは、、、、、
ハプニング一つ目
朝の5時にイリ君とポイント赤坂で待ち合わせでしたが
5時過ぎに電話があって
間に合わないので現地集合!
イリ君の分も買い物して
平松港にいくと暫くしてイリ君登場
っがしかし
ハプニング二つ目
というかメインハプニングです
船長さんが来ない
出船の6時をとうに過ぎても来ない
電話しても出ない
なんとか連絡ついて船長さん体調不良〜
っで時間は10時くらい
そこで諦めてオカッパリに変更しようとしたのですが
イリ君が門司港の久美丸の船長さんに電話すると
なななんと出てくれるらしい
急いで門司港に着いた時
ハプニング3つ目
イリ君のロッドケースと物入れカゴがない!!
平松港に置いてきた〜
又々門司港と平松の往復です
盗難されずにありました 良かった
そしてなんとかやっと11時過ぎに出船

ハプニング4つ目
そう 釣れない

テンヤでも鯛ラバでもあたりすら無い

釣れたのはちっちゃなガッシー君

勿論リリース
その後一旦
お昼過ぎに一文字の釣り人回収して
帰港して再び仕切り直しで
私はイリ君の勧めで仕掛け借りて
根魚狙いすると
なんとかお土産のデカ ガッシー君ゲット

その後巌流島への瀬渡しの為再び帰港
そこで
ハプニング五つ目
コレは良いハプニングです
巌流島に渡る釣り人は
あの有名なアピアの金丸竜児さんです
今は独自で RUDIE'S というブランンドの代表もされてて

ご活躍です
乗船される時はもしかしたらと思ったのですが
いや絶対似てるというか本人だと思って
巌流島に上陸する時に思い切って声をかけました
「プロの金丸さんですよね?」
「あっはいそうです」
「いつも見てます、頑張って下さい」
「あ 有難うございます」
「オフショアですよね、頑張って下さい」
「有難うございます、失礼しま〜す」
生で見れた!ちょっと興奮しました
そしてその後の釣りはあたりの無いまま終了
5時過ぎに納竿となりました
そして最後のハプニング六つ目
家に帰って魚捌いて
道具を洗ってたらテンヤの竿が無い!
ロッドケースごと船の荷掛けフックみたいな所に
置いてきた!!
すぐにイリ君に電話して
いまだ捜索中です
そんな今回の釣りはまさに
なんて日だ!!

しかも釣果はガッシー君2匹

25センチ足らずのガッシー君

後日唐揚げで食べます



2016.12.19
らーめん福来家298 111麺目
おはようございます
12/17(土)
お仕事終わって久しぶりに
PCX 引きずり出して
ラーメン食べに行きました
寒かったです
12/3以来なので2週間ぶりの訪麺です
コチラ

らーめん福来家さん
↑クリックで食べログ見れるヨ!
店舗写真は以前の時のです
住所:北九州市小倉南区徳力3丁目8-10
電話:093-963-0150
営業時間:平日11:00~17:00
土・日・祝11:00~20:00
定休日:火曜日
駐車場:無し
です
お店の前ですでに良い匂いが立ち込めてます
それでは暖簾を潜ります
お店の中はカウンター席が5席と
4人掛けのテーブル席が2つに、小上がりが6席程です
空いてるカウンター席の真ん中辺りに座りました
まずはメニューですが
表紙です

トッピングトリオ!お得感MAX!
中身1です

中身2です

そして裏には大人気なセットメニューと

お持ち帰りメニュー
前回は細 煮卵とキムタケお握りでしたが
今回は細 トリオにしました
2分程でラーメンと

トリオの具来ました?

ご対麺!

具はチャーシュー×2 にネギ メンマ ノリ
&トリオの具
トリオのセルフ方式は初めてですが
セルフで完成させるとゴタゴタ感が否めません

それでは いっただきま~す!

まずはスープいきます

そう そう この味ですね〜!美味しい!!
そして麺いきます

細麺ストレート
おまかせでチョイ柔です
細麺大好きです
さらに煮卵半身ぱくつきます

口の中に広がる食感と旨味のハーモにーがたまりません
最高に美味しい!
食べてしまうのが勿体ないくらいなので
半分は最後までとっておいて楽しみます
おっとチャーシューの存在を忘れてて
慌てて食べてしまいました
そして今日も
汁完!

今回は丁度良い具合な
繁盛ぶりで少しだけ
女将さんとお話しできました
ご馳走さまでした!
また来ますね!



2016.12.15
街の小さなレストラン 9.9.9(サンキュー)
おはようございます
12/14(水)
自分のお仕事仲間達と
お疲れ様ランチに行きました
仕事場から車で5分位の近いお店
コチラ

街の小さなレストラン 9.9.9(サンキュー)さん
↑クリックで食べログ見れるヨ
住所:北九州市小倉北区下到津4-11-28
電話:093-571-4241
営業:【月・水・木・金・祝】
11:00-15:00(ランチのみ)
【土・日】
11:00-15:00
17:00-20:00(L.O.19:50)
定休:火曜日
駐車場:有(店舗前4台、第1駐車場6台、第2駐車場6台)
です
午前のお仕事終わって行ったので
午後1時半前に来店しました
駐車場はお店からちょっと離れた場所に
空きがあって停められました
ウェイティングはなくてすぐに座れました
さあメニューです


ここはハンバーグ定食で有名ですが
私は食べたことがあったので
今回はチキンカツ定食にしました
仲間達はハンバーグ定食です
まずは定食のスープが到着

そしてライス

その後4分ほどでチキンカツ来ました

ご対鶏!
それでは
いっただきま〜す!

チキンカツは鶏のもも肉をカラッと揚げてて

デミグラスソースの絡み具合が絶妙で
お肉はジューシー
めっちゃ 美味しい〜〜!!
ご飯が進む君です
スープにはミートボールが入ってて
これまた美味しい
ご飯の量が少しだけボリュームがありました
食べ終わってから食後のコーヒーもオーダーすると
今から焙煎しますのでお時間掛かりますが良いですか?
勿論OK! むしろその方が嬉しい
そして4分ほどでコーヒー来ました

入れ立てのコーヒーはとても本格的で
美味しかったです!
全て完食しました
ご馳走様でした!



2016.12.14
お店のお魚シリーズ in 坪根
おはようございます
チヌを釣る男たち。
孤独に、じっと耐え、そこにチヌが居るという信念。
大物が釣れるかもしれない!という期待。
そこに座るたび、男はロマンを求めて、チヌと対話する。
時々フグやボラも間に入ってくるが!
そんな

になりたい!
筆-チヌ男。-釣キチ-より抜粋改変
自分で釣ったお魚を捌いて食べるのが
美味しくて満足感があるのですが
お店でお金を払って食べるお魚にも敬意を払いたい物です
っと言う事でお店で食べたお魚シリーズです
12/13(火)
同業者のご近所の会の
忘年会がありました
年に一度顔を合わせる会です
場所はコチラ

旬菜 坪根さん
↑クリックでHP見れるヨ
超達人店です

営業:18:00〜(オーダーストップ22:00)
定休:日曜日・祝日
住所:北九州市小倉北区鍛冶町1丁目3-4 美松コアビル2F
TEL:093-551-9173
です
夜の8時スタートで
乾杯〜からの

まずはアンコウの肝

なめらなで味がしっかりしてました
そして冬の定番
フグのお刺身が来て

その後
金目鯛の塩焼きに

やっぱ金目鯛美味しい〜
神戸牛で

このつけだれまじで美味いっす!
さらにはフグの唐揚げや

タラの白子和えです

最後は締めのご飯と
デザートのメロンでした
どれもこれも上品なお味で
とても美味しかったです
ご馳走様でした
今日も
海の恵みに感謝です!



2016.12.12
博多焼肉 はかたや
おはようございます
12/10(土)
毎月第2土日の出張お仕事の
忘年会がありました
場所は博多です
次の日の日曜も私は博多で別のお仕事なので
泊まりがけで参加です
18時開始だったのですが
宿から時間的余裕を取りすぎて
5時半に着いてしまったので
少し散歩して博多の夜の街を散策して

18時ぴったりにお店に到着です
コチラ

食べログより写真拝借です
博多焼肉 はかたやさん
↑クリックで食べログ見れるヨ
高級な雰囲気で

コース焼肉です

まずは皆さんで乾杯して
まずはサラダに

自家製タンシチュー

これ美味しかった
そしてお店の中からの夜景です

っとそこからメインの焼肉の怒涛のラッシュです
特選黒毛和牛ロース

網に載せて

ビールからのワイン登場

ロースが焼けてワインにあいます

そしてタン塩

焼き焼き

プチご飯と共に

お次は特選黒毛和牛カルビ

だと思います
これはタレと共に

続いてミノがきて

さらに中落ちカルビ

焼き焼きして

タレと共に

怒涛のラッシュは続き
赤肉塩焼きに

黒毛和牛の焼しゃぶ

タレと共に

最後の締めはガーリックライスでした

随分食べてからの写真ですいません
そして1次回は御開きとなり
2次回は大人なお店❤️に行き
調子に乗って3次回で又々食べ地獄で
ラーメン

写真はありませんが餃子に焼き飯にカレーライス等々
食べ過ぎて気分がすぐれませんが
お酒も進み又々調子に乗って
4次回のバーに付いて行ってしまって
そこでついにキラキラです
私は途中離脱宣言して
宿のサウナに帰りました
食べ過ぎ危険!



2016.12.08
にゅーかすうどん大福 25
おはようございます
12/7(水)
お仕事終わってランチに出かけました
この日も水道工事の方々が家の前をウロウロしてたので
バイクが出しずらく車で来ました
今回は3週間ぶりとなります
コチラ

ニュー かすうどん大福さんです
焼肉の白頭山さんのお隣です
住所:小倉北区紺屋町10-10 1F
(第一ホテル向かいの居酒屋白頭山さんの横)
電話:093−521−3399
営業:昼11:30~14:00 夜19:00~4:00
駐車場:近隣にコインP有り
です
それではお店の中に入ります
お店の中は広々としてて清潔感があります
コの字型のカウンター席が14席と

この写真は大将のブログより拝借したものです
テーブル席は
4人掛けと2人掛けそれぞれ2個で12席と

大将のブログより拝借
そしてさらに小上がりの座敷に9人程座れます
窓際にも4人掛けが2個で8席あります

以前に比べたら数倍のキャパアップです
私は正面のカウンター席の端に座りました
まずは新メニューを紹介します

ミートチーズかすうどんとかす担々麺です
そしてメニュー表です
スッキリ整理されて見やすくなりました
ランチメニューです

そして表紙に


ダシ系うどん・そばに


ぶっかけ系に


焼き・パスタ系に


ご飯もの・定食です(一部リニューアルです)


リーズナブルな宴会メニューも載ってます
最後は単品メニューとかす鍋にドリンクです


さて注文ですが
前回鶏ネック卵とじそばはでした
今回はかす担々麺にしました
待っている間どんどんお客さんが来ます
4分ほどして担々麺来ました
ご対麺!

具はかす 豚肉 ネギ 温玉です
今回はサービスのお握りも付けて貰いました

温玉ご開帳!

それではラー油を投入して
いっただきま〜す!

まずはスープから

カスが入っててその出汁が効いてますが
THE 辛い!
お次に麺いきます

ちゃんぽん麺で辛いスープと良く絡んで
THE 辛い!
そして具の豚肉です

お肉の甘みを感じてホッとします
かすは時々覗きますが

こちらも少し甘みを感じてホッとします
途中でたまらずお水をガブガブ
ブロガーの意地と根性で汁完!

お握りは口の中を中和させる為に
早期に飯完!でした

ご馳走様でした!
この日は食べ終わった後に大将の手が空いて
当然次の釣行の話しであーだこーだしました
また来ますネ!



2016.12.07
因幡うどん 渡辺通り店2
おはようございます
12/4(日)
博多の電気ビルでお仕事関係の催しがあったので
お昼に近くでうどん食べました
ちょうど1年前も来ました
コチラ

因幡うどん 渡辺通店さんです
↑クリックで食べログ見れるヨ
因幡うどんさんはソラリアステージ店(天神)と博多駅店(博多駅)
それに博多デイトス店(博多駅)にココ 渡辺通店があります
創業昭和26年のバリバリの博多うどんです
期待が高まります
それでは中に入ります
お店の中はカウンター席とテーブル席で26席程
壁のメニューです

食べログより拝借
どれもこれもワンコイン前後!
お昼はセルフ方式みたいなので
入り口のすぐ側のカウンターで
うどんを受け取り自分でトッピングです
去年はごぼ天うどんだったので
今年は丸天うどんにしました
ご対麺!

ネギはセルフですが入れ放題!
そしてイナリ3ケ

それでは
いっただきま〜す!
麺は真っ白で太く、やわやわです

弾力はほとんどなく、口の中で自動消化されます
この麺大好きです
そしてお出しは羅臼産の昆布や
五島・島原産の煮干しいりこ等を使っているそうです
やさしい味わいですんなりと体にしみ込みます
これぞ福岡のうどんのお味で美味しいです
そしてこのお出しとイナリの相性もバッチリで

口の中で素晴らしいハーモ二ーが味わえます
寒い日のうどんは格別でした
ホフホフっと汁完!です

&飯完!です

因幡ですが博多うどんでした
ご馳走様でした!



2016.12.06
H28年 バイパスHONDA小倉店忘年会
おはようございます
12/3(土)に
バイパスHONDA小倉店の忘年会がありました
場所はいつものコチラ

祭華さん

本日は貸切となっておりまする

19時集合なのか開始なのか曖昧な
始まりでお店に行くと
店長さんと他数名がいらっしゃいました
テーブルにはお料理が用意されてます
まずは私にとっての本命なお刺身!

新鮮で美味しそう!!

そしてお鍋に

サラダに

お握り

その後皆さん集まってきて
私は高栄丸のキャプテンの横から
カンパ〜イ!!

しばらくして鶏肉のピリ辛や

牛肉の炒めがきて

キャプテンや染ちゃんと楽しくお話ししてると
鍋が出来上がりお腹いっぱい!

また席を移動したりして皆さんと楽しく過ごして
席に戻ると締めのちゃんぽん麺〜

なぜかお腹いっぱいでも麺は食べてしまいます
そして染ちゃんの3度目の催促で
やっと店長さんのじゃんけん大会が始まり
私はカレンダーとネックウォーマーゲット!!
その後10時半くらいにお開きとなりました
今年はバイクでは余りお世話になりませんでしたが
B.P.H.釣り倶楽部では大変お世話になりました
有難うございました!!
来年も宜しくお願いします
そして高栄丸のキャプテンとお近づきになれました
今後ともよろしくお願いします!



2016.12.05
らーめん福来家298 110麺目
おはようございます
12/3(土)
お仕事終わって娘ちゃんと二人で
ラーメン食べに行きました
10/15以来なので1ヶ月半ぶりの訪麺です
コチラ

らーめん福来家さん
↑クリックで食べログ見れるヨ!
住所:北九州市小倉南区徳力3丁目8-10
電話:093-963-0150
営業時間:平日11:00~17:00
土・日・祝11:00~20:00
定休日:火曜日
駐車場:無し
です
バイクで来たかったのですが
家の前を水道工事しててバイク出せませんでしたので
車で来ました
それでは暖簾を潜ります
お店の中はカウンター席が5席と
4人掛けのテーブル席が2つに、小上がりが6席程です
フロアの真ん中のテーブル席が空いてたので
そこに座りました
まずはメニューですが
表紙です

トッピングトリオ!お得感MAX!
中身1です

中身2です

そして裏には大人気なセットメニューと

お持ち帰りメニュー
前回は細 煮卵でしたが
今回も細 煮卵とキムタケお握りにしました
前客さんのオーダーが立て込んでたので
5分程でラーメンとお握り来ました
ご対麺!

具はチャーシュー×2 にネギ メンマ ノリ
&煮卵❤️
&お握り

それでは いっただきま~す!

今回は麺からいきます

細麺ストレート
おまかせでチョイ柔です
細麺大好きです
次にスープいきます

そうそう この味ですね〜!美味しい!!
そしてチャーシュー1枚食べます

とても柔らかでホロッホロ
そおーっと持ち上げないとバラバラになります
さらに煮卵半身ぱくつきます

口の中に広がる食感と旨味のハーモにーがたまりません
最高に美味しい!
食べてしまうのが勿体ないくらいなので
半分は最後までとっておいて楽しみます
そして今日も
汁完!

&米完!です

食べてる間も食べ終わってからも
常に満席で女将さんも子大将も
フル稼働でした
ご馳走さまでした!
また来ますね!



2016.12.02
釜揚げ讃岐うどん 丸亀製麺 11
おはようございます
12/1(木)
なぜか平日なのに嫁さんが
丸亀行こう!と言いました
この日は毎月1日は釜揚げうどんが半額!

私は讃岐うどんはそれほど好きではないので
資さんうどんのリクエストしましたが無視され
嫁さんの好きな丸亀に連行されました
11/1以来なので1ヶ月ぶりとなります
行く車の中で釜揚げしか食べたらいけんよ!
と のたまわってます!
うるせーな〜
コチラ

以前の写真を使い回しです
釜揚げ讃岐うどん
丸亀製麺さんです
HPは←コチラをクリック
白金にある小倉店です
メッチャ行列できて外まで人が溢れてます
私はお店を変えるチャンス!と思ったのですが
いいや!ココで食べる!!という嫁さんの主張に負けました
暫くしてやっと入口からお店の中に入れました
並んでいる時に見つけた新メニュー

親子丼定食、うどん付き
親子丼単品で頂きたいです
その後も少しずつしか進まなくて
20分くらいして
やっと順番が回ってきて
うどんの種類を
釜揚げ かけ ぶっかけ 釜玉 ざる
から選んで

基本的には 冷たい•温かい 並•大盛り です
当然釜揚げの並を二つ頼んで
うどんの入った桶を貰って
次にトッピングコーナーという
誘惑の攻撃をかわしながらも
負けて色々取ってしまって
最後はお支払いという
後悔の関所を通過して
さらにセルフでコップにお水汲んで
やっとこさ席を確保できます
そして釜揚げうどんにご対麺!

トッピングは
エビ天 竹輪天
そして 誘惑で負けたいなり!
そして備え付けの一味をふりかけて

それでは いっただきま〜す!

麺は見た目からして弾力系で

コシがありますが本格的讃岐ほどではないのですが
食べるとやはりコシが襲ってきます
そして1本1本が長い〜〜
いなりは
具無し系でうどんとの相性バッチリ!
そして麺完!

お腹いっぱいになりました
ご馳走さまでした!



2016.12.01
頂き物のアコウ
おはようございます
11/27の釣りで頂いた
アコウ
別名 キジハタをお煮付けにして食べました

キジハタは多分初めて食べましたが
ガッシー君より旨味があって
上品な味わいでした
コレは一度自分で釣って食べてみたい魚です
今日も
海の恵みに感謝!です



| Home |