| Home |
2013.03.31
豪華 海鮮料理
おはようございます
先日お仕事関連のお食事会がありました
場所は先方任せで街のお魚料理でした
すると最初に出てきたのは なんと!
全て活魚なお刺身!
どっど〜ん!

7人前ですが
これだけ一気に並べられると圧巻です!
鯛にブリにヒラメにカツオに
マグロのトロにハマチにイカとタコ
ホタテの貝柱に赤貝にサザエ
いや〜美味しかったー!
他にも揚げ物やフグの白子等出てきましたが
食と飲みに没頭して写真忘れました
ご馳走さまでした!



スポンサーサイト
2013.03.30
一椿 川花
おはようございます
3月の半ば頃に友人から誘いがあって
街に食事に行きました
2人ともおっさんなので お魚食べようと
一椿 川花店さん

HPより拝借
住所:小倉北区鍛冶町1-2-10
TEL:093-511-3888
営業時間:17:30~
ラストオーダー:平日…21:00 休前日…22:00

2回目の訪問でしたが
一品料理で食べたい物を注文
メインは

これくらいのアジ釣ったら捌いて食べれますね
あじの活き造り!
ピクピク動いてて とても新鮮!
美味しかったデス
ごちそうさま〜



2013.03.29
TSURIKENシステムクリアバッグ IN バッカン
おはようございます
最近は釣りブログになってしまってます
暖かくなってきたのでバイクに乗りたいのですが
釣りのおかげでストレス皆無なココ最近です
バイクに乗らない訳ではありません
ただ 釣りが楽しくてしょうがないのです
っと言う事で、、
今現在赤坂海岸に通ってますが
はっきり行ってここの釣り場は手すりがあって安全なので
フローティングベストは要らないかもです
しかし仕掛けパーツBOXや浮きやハサミやガン玉はずし等は
ベストのポケットの中やピンオンリールに着いてます
なのでいつもベストごと持って行って
後ろの草の生えた所に置いてるのですが
この前雨中の釣りで泥がついて汚れてしまいました
かといってベストを着て釣りをすると
周りには着てる人はいないので
どんだけ臆病な奴!なんて思われそうです
そこで道具入れにしている BASIC BAKKAN の中に入る
ケースを導入して浮きや仕掛けパーツ等を入れる事にしました
丁度 釣り具のポイントで

3/22(金)~31(日)まで、
『スプリングセール』を開催していました
ナイスタイミング

在庫豊富なポイント八幡本店へいき 物色
この日も雨だったので車で来店です
なるべく安くて丁度いいサイズの物を探して
Daiwa ミニバッグ(A) フタクリア FCか

サンライン(SUNLINE) サンライン・マルチポーチにするか

はたまた釣研のシステムクリアバッグか


色々と悩んで
釣研のシステムクリアバッグに決定!
さらに Sサイズか Mサイズか かなり又悩んで

Mサイズに決定!

磯に行く時はベストを着るので
ケースの中には財布や携帯等とお昼ご飯を入れて
ランチボックスにする予定で
それに対応出来るサイズを選びました
家に帰ってベストのポケットの小物を出して入れてみました

バッチリ!
Sサイズだと入りきれなかったです
そして
クリアバッグなので外から何が何処にあるかすぐ判ります

しかも
奥にある物は後ろから見れば判ります

後で気づいたのですが
ガン玉段打ち表も横に入れておけば

本当は組み合わせはまだ無数にあるのですが、、、
出さずに確認できます
これで赤坂海岸に行く時は
ライフジャケット持って行かなくて済みます



2013.03.28
がま磯 グレ Special 修理
おはようございます
頂き物で形見分けなロッドの
がま磯 グレ Special を修理しなければいけません
蓋井島でインパルトで高速巻き取りした際に
穂先絡みしてたみたいでバキッ!と音がして
折れた穂先!

その穂先を磯に落としてしまい失いました
幸い2〜4のガイドは残った穂先に着いてたので
失わずに済みましたが
一緒に磯に行った友人から
「がまは修理代高いど〜!」
などと脅されてまして
修理見積もりをしてもらおうと
ポイント赤坂店へ行って恐る恐る御願いすると
「この竿は良い竿ですよねー!私も使ってます
しかしもう部品の供給がないんですよ〜
穂先を詰めて代用品のガイドを着けるしかできません」
新しい竿を買うお金は無いので
修理してもらう事にしました
そして復活!

修理代も¥788で済みました

良かった良かった!
しかし

がま磯グレSpecial 1.5-50 が
がま磯グレSpecial 1.5-485 になりますた



2013.03.27
ラーメン•餃子 大勝8
おはようございます
先日の新門司マリーナへのB.P.H.FC釣りの見学に行く途中で
ランチしました
久しぶりです 去年の10月以来なので
約5ヶ月ぶりな訪麺です
コチラ

ラーメン•餃子 大勝さんです
クリック←食べログ見れるヨ
TEL:093-372-1277
住所:北九州市門司区大里戸の上4丁目1-23 1F
営業時間 【平日】11:00~15:00
17:00~21:00(スープ無くなり次第閉店)
【土日祭日】11:00~21:00(スープ無くなり次第閉店)
定休日:火曜日
駐車場:有り
です
開店して間もない時間の訪麺だったので
お客さんはまだ来てませんでした
私はカウンター席の入口寄りに座りました
MENU がリニューアルされてました

中は

ムラサキがチューニングされてます?

↑クリックでデカクなります
そしてメニュー裏です


↑クリックでデカクなります
今回も大勝さんの
仏恥義理☆人気No1メニューな
ムラサキを注文しました
待ってる間にレジの近くのチラシを発見!
九州ラーメン連合
六倉会
12店舗食べ歩き
スタンプラリー 第2弾


↑クリックでデカクなります
4月1日から始まって12月31日までだそうです
特典の1つは前回と同じく12店舗回れば
特製T−シャツゲット!
文字の色が白と黒の種類だそうです
2つ目の新しい特典は
今度は3•6•9•12店目でそのお店特製缶バッジプレゼント!
さらに缶バッジ12種類全部集めた方に
特製缶バッジを進呈!
その特製缶バッジを貰おうと思えば、、
3週しなければなりません!!
ウップ!
裏に各店舗情報です


↑クリックでデカクなります
3週は私は無理ですね
缶バッジ4つ頂きますかね!
4分程でムラサキ来ました
ご対麺

具はチャーシュー5枚 キクラゲ多 メンマ5片
ニンニクの生搾り 白ネギ ゴマです
それでは いっただきま~す!

麺は極細のストレートです!
スープとよく絡んで美味です!
スープはこってり系です
本日の朝一のスープは濃厚でトロリンコ系です
トンコツガッツリきます!
ニンニクの香りと味がスパルタンに味を引き締めます
チャーシューは柔らかいですが
肉•肉してます
美味しかったです!
汁完!です

大将と少しお話してると丁度5人のお客さん来店
お店を出ると
いつもの様にお見送りに出て来られました

少しだけお話して深々とお礼をされました
ご馳走さまでした!



2013.03.26
3月のB.P.H.FC(新門司マリーナ)
おはようございます
2013年3月の B.P.H.FC 釣行がありました
この前の日曜日でしたが私は博多でお仕事だったのですが
おつかいみたいなお仕事でチラシを会場へ持って行く
っていうのが目的でした
目的は果たしたのでとんぼ返りで小倉へ
そして一旦家に帰り途中でランチして
新門司方面へ向いました
そうです新門司マリーナに

PCXで出掛けました

ここは沖目の波戸が釣り場になってます

ココでB.P.H.FCのメンバーの
グッチ君、親父ライダーさん、◯コMAXさん、◯タさんが
フィッシィング中です
◯コMAXさんがルアー中です

コチラは◯タさんがふかせ中

左方面のグッチ君、親父ライダーさんは不在?と思ったら

グッチ君は◯コMAXさんがテトラの間に

落っことしたタックルボックス回収中
親父ライダーさんはカップラーメン製作中

のどかな釣り風景です
ココのテトラは大きめですが足場は比較的良いほうです
私でも移動は大丈夫ですが
やっぱりテトラの上では釣りは苦手ですね!
そして今回の釣果は親父ライダーさんの
26㎝のアイナメちゃんでした

今もってB.P.H.FCは苦戦中です



2013.03.25
LAWSON からあげ君 エビちり味
おはようございます
久しぶりのコンビニめしです
LAWSONの
からあげクン エビちり味

5個入り 210円
数量限定だそうで
パッケージのDRAGON BALLの
孫悟空に惹かれて買いました
色はエビちりソース色ですが

お味はほんのりチリソース味がしますが
エビの味は無かったです
唐揚げですもんね!



2013.03.23
武勇伝 IMPERIAL 流技玉の柄 600
おはようございます
以前の赤坂海岸での釣行4の時の事ですが
潮にのせて流していると根掛かりしたので
竿を寝せて道糸を引っ張ると高切れしてしまい
浮きが海面を流れて行きました
その浮きの回収のために手持ちのグッチ君から分けて貰った

玉網を使ったのですが
その頂き物の玉網の柄は450つまり4m50㎝なので
赤坂海岸は手すりがあるので柄の端を持ってギリギリでした
あて潮ぎみの東流れだったので
浮きは岸壁に寄って来てくれたので
岸壁際の一番近い所でなんとか回収出来ました
その時は干潮からかなり時間がすぎてて
水位はだいぶん上がってたはず
もし干潮に近い時間帯でチヌ釣れたら
玉網入れは無理かもしれない!と考えられます
もしギリギリで届いたとしてもモタモタしてる間に
痛恨のバラシでもしようものなら、、、
考えただけでも歯ぎしりしそう!
という事で600 つまり6mの玉網の柄を買いました
500でも良かったかも知れませんが
大は小を兼ねる という事で
600にしました
武勇伝です
IMPERIAL 流技玉の柄 600

ワンランク上の強度と張り!こだわりが生んだ魅惑のパワー!
持ち重り軽減で楽々操作!

≪製品仕様≫は
便利な肩掛けベルト付!
全長:6.01m
自重:632g
サイズ:600
並継/振出/ワンピース:振出
継数(本):6本
仕舞長さ(cm):122cm
先径(外径)(mm):16.2mm
元径(mm):33.4mm
カーボン含有率(%):97%
その他使用素材含有率(%):グラス3%
です
家に帰って箱から出してみました

600だけあって太いっす!
重さは今まで使ってた450と同じくらいかちょと軽いデス!
IMPERIAL 流技 が光ってます!

ついに武勇伝に手を出してしまった!

ちょと重いかもですが
私のようなヒヨッコ釣り師は年に何回使うかなので
コレで充分です! いや十二分です!
しかし当分金欠病だす!
450の玉網の柄は
柄が故障中のグッチ君に使ってもらう事にしました
玉網の柄を買った後帰りに
久しぶりにシーサイドスパに行きました
誕生日月なので
ご入浴料無料ご招待ハガキが来てたので

無料で入浴できました!
そ し て
赤坂海岸で40弱の黒鯛!の玉網入れでは

嬉し! 嬉し! 嬉し! 嬉し! 嬉し! 嬉し! 嬉し!
スパッと柄を延ばしてスッと玉網入れでき
全くストレス無くお魚取り込めました
余裕もありました
買って良かった!
釣りの神様有り難うございました



2013.03.22
ミッテンプライヤー
おはようございます
お魚が釣れた時に
今まで針外しに使っていたプライヤーですが
無名なツルツルのプライヤーです
手が滑るのと針を掴む部分も滑って使いにくかったので
釣り具のポイント赤坂店や八幡店に行って
欲しいプライヤーを探したのですが在庫がありませんでした
そこでお取り寄せ注文してまして
約3週間ほど待たされてやっと入荷しました
早速受け取りに行きました
神奈川県のポイントから送られて来てようやくゲット!
コレです

IVYLINE.Inc.の
ミッテンプライヤー

素材はステンレスです
スプリットリングオープナー機構もある様なので
実際はルアー等のアジング/メバリング/トラウトでの
ゲームに最適なサイズと仕様のプライヤーだそうで
ペンチとフォーセップのあいのこみたいなやつで
とても使いやすそうです
ロック機構があるので針をロックして外しやすい!
一旦針を掴んだらがっちりロックして

お魚が口を閉じてもグリグリして
針を外せます
特にグレ針のような小さな針は
ペンチタイプだと針が変形しやすいので
フォーセップタイプが良さそうです
また グリップ部はラバー製なので
濡れた手でも滑りにくそうです
そして何より便利なのはストラップ付き!
落っことす心配がありませんネ!
先日の蓋井島では
友人が釣ったメバルが針を飲んでたので
このプライヤーではずしてあげました
カチッとロックすると針をしっかりホールドできました
そして赤坂釣行5では
自分で釣り上げた黒鯛は針を飲まれてたのですが

難なく簡単に針はずしできました!



2013.03.21
赤坂釣行 5
おはようございます
赤坂海岸 釣行 5です
三日前に蓋井島に行って来たばかりですが
今月はもうお休みがありません
日曜日はすべてお仕事です
なので!20日(水)に赤坂海岸に行きました
前回の赤坂海岸釣行ではアイナメちゃん1尾でしたが
最近ズーボーな日々が続いているので
ここらで連敗ストップかけないとマズいです
狙いはモチロンのっこみに入りだしたチヌ!
さあ今回は釣れるでしょうか
今回は小潮の最終日
長潮の前日なので殆ど長潮みたいなもので
ココ潮の流れの速い赤坂では期待が持てます
コレはもう釣りに行くしか無いでしょう!
そして釣り始めな7時〜8時はほぼ干潮間近で
潮は緩んでると考えられるので
今回はG2の浮きを用意して

仕掛けを家で作って巻いて来ました

途中で2B〜3Bに変更予定です
朝の6時に家を出発して
6時半前にポイント赤坂店に到着
まずは餌を買います
今回は金欠病なのでポイントオリジナルな
餌蔵 強力まき餌チヌとオキアミでいきます
今回のさし餌は前回の残りの遠投チヌと
蓋井島釣行での残りのむき身
そして
後輩君が自作してくれたさし餌

秘密の粉にまぶされてます
コレも使ってみます
なのでさし餌代はかかってません
たださし餌の種類が数種あるのでクーラー持参で
保存して使います
公園の駐車場に車をとめて
キャリーカートにクーラーとバッカン2つをくくり着けて
海岸に行ってみると予想どおり
西側端のポイントは等間隔に5人程入ってます

東側もポツポツと釣り人が並んでます

私は空いているスペースな

東よりの3つ目のベンチの先に釣り座を構えました
海はべた凪です

まずは海水を汲んでバッカンに入れて
撒き餌の水分調整しました

撒き餌5kg買ってしまいました
撒き餌を数投入れると
東流れが残ってます
撒き餌が出来たらロッドケースから
玉網と昨日作っておいた仕掛けを出して
竿を延ばして いざ!
7時くらいから
釣り開始〜!
今回のタックルは
ロッド:Daikoh FULL FIELD A-one 1-50
リール:Daiwa 11 インパルト2500LBD
(スプールはトライソ)
道糸:東レ銀鱗スーパーストロングNEO 1.75号
ハリス:釣研 ZERO α 1.5号
針:鬼掛 底攻チヌ1号
浮き:Kizakura IDR-F凌G2から
釣研B, 征黒2B、ストライパー3B
オモリ:釣り研ウェイトチェンジャーG2、ガン玉(G7)
(潮受け浮きゴム仕様)
浮き交換時に
ガン玉(2B,B,G1,G2、G3,G5,G7)段打ち
なるほど浮き止め半遊導で棚は竿1本
です
前回の赤坂海岸ではトラブル続きで
数千円分の水中浮き失いました
なのでもうもったいないので水中浮きは使用せず
ガン玉とジンタンのみで直結仕掛けでいきます
そして頂き物の
Daikoh のロッドは初めて使うので慣れるまで

操作は慎重に行います
もうこれ以上穂先を折りたくありません!
あ〜早くヒヨッコ釣り師を卒業したいです
そして
撒き餌を目の前の竿2本当たりに5投ほどうって
その少し潮下へ仕掛けを投入!
追いの撒き餌も忘れずに投入〜!
今日は生命反応は有り!です
エサがかじられて戻ってきます

数回手返しを繰り返し流していると
時間は8時前そろそろ潮止まりのはず
下げ潮だったので今日の干潮です
ちょと休憩して潮が動き出すのを待ちました
しかし
その後 針に挿した餌は無傷で戻ってきます
潮が動き出しました 今度は上げ潮の西流れ
仕掛けをG2から浮きを征黒の2Bに替えて釣り再開しました

そして餌を後輩君が作ってくてたオリジナルに変えました
するとなんと第1投目で浮きがしもりました
合わせを入れてみると
バチッバチッバチッ!!

のりましたよ〜
結構な引きでした!
竿がしなります!
レバーブレーキ ON!
やり取りの後 浮いて来ました
結構デカイです
一人でスムーズな玉網入れできました
やった!
釣れた!

ギリギリなメイタ?
いやチヌ!?
いずれにせよズーボー脱出!
メッチャ嬉しいです!
本当はバンザイ踊りをしたいのをグッとこらえて
今日はサイズアップ狙いますぜ!
等とつぶやきながら続けます
ふと冷静になって周りをみると

大混雑な赤坂海岸でした

そして暫く続けていると潮が緩みました
浮きをG2に戻して続けます
しかしさし餌が無傷で戻って来ます
満潮はお昼の2時くらいのはず
それまでもう1匹のチヌ釣れればいいなあ〜
などと考えながらお昼になってしまいました
取り敢えず昼飯タイムですが

手返しの合間に食べました
撒き餌は5kg用意したので午後からも余裕の釣りです
しばらく続けていると
流れが緩んだり流れたりするので B に替えたり 2B にもどしたり

さらに風が出てきたのでストライパー3B にしました

浮き止めをずらしてタナを調整して
仕掛けのガン玉をB、G1、G7に変更しました
その後は強風になり釣りになりません
撒き餌もやけくそで
ドカ撒きしました
時計を見ると3時半です
撒き餌が無くなるまで期待を捨てずに頑張りたかったのですが
風が益々強くなって来て仕掛けが入りません
浮きストッパーが海面下から沈みません
周りも釣り人が居なくなってしまいました
西側の釣り座が空いたので移動するも
手の施し様が無い程の横風で
時間も4時になりました
あきらめて残った撒き餌を海に奉納して
釣れずに納竿しました
結局
今日はギリメイタ1匹ですた
オラ 負けねど!
しかし今日の釣りは
仕掛けを手早く次々と変えて

ガン玉も同じ浮きでも付け替えたりずらしたりと
大変練習になりました
そして
釣れたギリなメイタさん

帰る時に締めて血抜きして家に帰ったら

少し縮んでますた
その後捌いて

刺身にできました

夜ご飯のお酒のあては豪華刺身!
モチロン家族で分け合って食べました

娘ちゃんも嫁さんも
おいしい!おいしい!と言ってくれました
そして私も元気になりました



2013.03.21
蓋井島釣行 2
おはようございます
山口県は蓋井島の磯への釣行の続きです
朝1便の方々が帰ってから大威瀬の沖向きで
午後1時過ぎからの再開です
お昼ご飯を食べてから釣りを始めました
私の釣り座

デックンの釣り座

午後からのタックルは
竿:がま磯グレスペシャル 1.5号
SHIMANO CYBER RANGE 磯 1.5-45
リール:11インパルト2500LBD
道糸:釣研 フリクションゼロサスペンドタイプ 2.5号
浮き:釣研 エキスパートグレ0c

オモリ:釣り研ウェイトチェンジャーG6ガン玉7
(潮受け浮きゴム仕様)
ハリス:モーリスのフロロ2号直結
針:がまかつ掛かりすぎぐれ5号
でなるほど浮き止め付けて沈め半遊導にして
やっぱグレ釣りに変えました
今日は中潮の最終日 予想どおりトロ潮で
潮通しが悪いです
デックンが言うには
普段は観音釣りをするくらいゴンゴン流れるそうです
観音釣りとは竿を持って移動しながら
釣り座を交互に入れ替えて釣るそうです
今日はそうする必要が無い程緩いそうです
私は風対策として
針の結び目の上30センチ辺りにガン玉の7号を着けて
沈め気味で浮きをしもらせていきます
すると
3投目くらいに浮きに変化が!
少ーししもってその後ジンワリと水中に消えて行きました
やった!と思いましたが それでも一呼吸待って
合わせを入れると
お魚反応なし! なんで?
そしてその後は当たりがありません
よく考えると
下げ潮でなので右へ流れるはずなのに
右から左への強風で上潮が発生して
浮きは左へ流れて行きます
底の潮が緩いので浮きを沈めても
フケた道糸が風に引かれてどうにもなりません
浮き止めゴムを見ると下側が右に傾いてます
図にするとこんな感じです

汚い図ですいません
そんな事を考えていると
右横の釣り座でこのおっちゃんが

デカいチヌを釣り揚げました
気持ちが動揺します
私は仕掛けを入れきれず歯がゆくて
手返しの祭に新しいリールのインパルトで
高速巻き取りをすると
竿先で嫌な音がしました
バキッ!
よく見ると竿先に小枝の様なものがぶら下がってます
それは小枝ではなくて
絡んだ糸のせいで折れた
10㎝程の竿先でした

形見わけしてもらった竿が折れた!
ここで私の心も折れた!
しかもぶら下がってた竿先を
ポケットに入れたはずが 無い!
磯の上なので探しても見つからない!
かなり探しましたが見つかりませんでした
あきらめてなんとか気を取り直して
予備のSHIMANOの4、5の竿で
再開しましたが
その後撒き餌が無くなり
終了です
• • • • • •
時計を見ると5時すぎです
回収時間は午後6時半なのでそろそろ片付けします
そして薄暗くなった6時半に黒潮丸がやって来ました
再び緊張の乗船です
難なく出来ました
だいぶん慣れてきました
そしてデックンに家まで送ってもらい
帰宅しました
今回の釣果は無しです
みごとなズーボーっす
唯一は一緒に上礁したベテランのデックンに
「お前釣り巧いやんか!教える事なんか無かったど!
魚がおったら釣れとったはずや!」
と言ってくれた事が嬉しかったです
そんなデックンはリリースはしたものの
メバルを3匹も釣ってました
私にはメバルさえ釣れませんでした
やっぱ違うな〜!
しかし
今回初めて使った11インパルトは
捲き上げ長さが91㎝なので仕掛けの回収もラクチン!
自重も145gで一日7〜8時間釣っても持ち重り無し!
快適な釣りを楽しむ事ができました
高速巻き取りする時は竿先に用心でしたが、、、
同行してくれた中学の同級生の
デックンとワッタンに感謝です
有り難うございました!
おわり



2013.03.19
蓋井島釣行 1
おはようございます
山口県は蓋井島の磯に釣行してきました

蓋井島は白島の北東に位置し

島の面積が2.35k㎡、周囲10.4kmの響灘に浮かぶ小さな島で

山口県の吉見漁港の沖合にある島です
多数の磯が点在しその中でも北側の威瀬が有名です

そんな島の磯に
中学の同級生が連れて行ってくれる事になりました
私は前日の土曜日にポイント赤坂店で
撒き餌のオキアミ2角と

V9徳用(3.0kg)とV9(1.7kg)

さし餌はヒロキューのツインパック

オキアミ生、ボイル、むき身の3種類
なのでさし餌入れを1個しか持ってないので
タカ産業のGranrioな間仕切りエサバケット

を購入してオキアミ2角は家で解凍しました
エサ代が凄い事になってます
準備に痛い出費となりました
これは釣らないと!デス
そして
17日(日)の朝7時に中学の同級生のデックンが
私の家まで迎えに来てくれまして
デックンはバリバリの磯釣り師です
大分方面によく釣行してるそうです
心強いです!
いざ出発です!
199号〜関門トンネル〜191号経由で
途中コンビニで昼ご飯を買って
吉見港へ8時過ぎに到着です

しばらくして今回の釣行を誘ってくれた

わったんがお仲間と登場しまして合流して
着替えと準備をして9時には
今回お世話になる渡船の黒潮丸が来ました

蓋井島までは約30分の乗船です
私達4人と他3人の7人で
でいざ乗船です
クーラー、バッカン、ロッドケース等の
荷物を黒潮丸に積み込んで
出航しました

港を出て外海に来るとうねりが少しありますが
いい天気で気持ちいい〜!
20分程で蓋井島が見えて来ました

途中左手に水島の瀬があります

ココに以前親父ライダーさんが上がったそうです
約30分程して蓋井島に到着しましたが

瀬渡し協定というのがあって
渡礁開始は10時からだそうで
少し沖で待機して時間になって
私とデックンが上がる大威瀬が近づいてきました

いざ渡礁です
まだまだヒヨッコ釣り師なので緊張します
なんとか無事に渡礁できました
上がった磯はA級以上の超A急と言われる
蓋井島の中でもS級な「大威勢」です
常連の友人ワッタンのおかげです
午前中は
朝の1便で上礁した方々が沖向きで釣りをしてたので
私達は裏の水道側が釣り座です
ココは潮通し抜群で魚影が濃く年間通して
色々な魚種が狙える磯!!
だそうです メッチャ期待が膨らみ
テンションあげ上げの MAX 状態!
撒き餌を作る手が震えます

少し自分を落ち着かせる為 深呼吸して
タバコを一服して仕掛けを作り
まずは足下に撒き餌を投げます

餌取りの小魚の姿が見えません
潮はゆっくりと右沖に流れてます

今日は中潮の最終日 比較的トロ潮なのか
等と考えながら浮きの選択
今回のタックルは
竿:がま磯グレスペシャル1、5号
リール:11インパルト2500LBD
道糸:釣研 フリクションゼロサスペンドタイプ 2.5号
浮き:Dear G 0

オモリ:釣り研ウェイトチェンジャーG5〜G6
(潮受け浮きゴム仕様)
ハリス:モーリスのフロロ2号直結
針:がまかつ掛かりすぎぐれ5号
でなるほど浮き止め付けて半遊導で
ハリスに、ガン玉6と7を付け替えて調整
朝の10時前くらいからの竿だしです
しかし当たりがありません
さし餌もかじられた跡がありません
同行(引率)してもらった
デックンの釣り姿

お行儀良い感じです
しかし潮通しが良いどころか
止まってしまいました
休憩です

その後隣の小威瀬で棒浮きで釣ってた人が
鯛を釣り上げました
デックンが潮通しが悪い!と言って
チヌねらいじゃ!と
2Bの仕掛けに変えてたので
私も真似をして 2Bに変えました

しかし当たりどころか
エサをかじった痕すらありません!
そしてお昼の1時になり1便の方の迎えが来て
沖向きが空きました 移動です
その後 釣り再開です
続く



2013.03.18
久しぶりの くら寿司
おはようございます
山口の蓋井島から無事に帰って来ました
ネタの整理が出来ていないので結果は後日アップします
先週の10日(日曜日)の事ですが
久しぶりにくら寿司に家族でいきました
4回目の訪問です
嫁さんと娘ちゃんと私です
例の 無添 くら寿司さん←クリックでHP

です
EPARKの将来順番予約システムを利用して

6時20分に予約してたのですが
すぐ近くのエディオンで娘ちゃんの
これから始まる一人暮らしの家電品の下見して
6時15分には受付へ
かなり混んでいたので
6時25分に名前が呼ばれて テーブル席へ
セルフなお茶とお醤油とワサビ準備して
嫁さんと娘ちゃんが
早速流れているお寿司を取っているのを横目に
私は まずは
生ビールです!

グビグビッ! ああ〜美味い!
そして私の一貫目は
にぎり一貫(極旨一貫)メニューの中から
ずわいがに握り

美味かったです
そしてにぎり二貫シリーズ続きます
まずはまぐろ

そして漬けまぐろ

一貫食べてしまいました
次に今日食べたかった
活け〆真鯛

身がプリっとしてました
っとココで皿回収システムの当たりが出て
あぶりエビチーズのストラップゲット!

次に注文したのは
はまちだったかな?

そして 〆さば

ゆず塩かつおたたき

こんなにお魚色々食べれて幸せ!
ここでちょと色気をだして
うなぎ2貫

結構食べました
ここで注文タッチパネルの

そうです!魚介醤油らーめんをタッチ!!
するとシステムエラー!?
スイーツな贅沢プリンパフェ到着

キャンセルボタンと呼び出しタッチすると
お店のおねいさんが来て丁寧な対応でした
時間がかかりそうなので
最後のお寿司な
赤えび一貫を食べました

そしてラーメン来ました
ご対麺!

具はチャーシュー2枚に味付け煮玉子ハーフにネギです
それでは改めて いっただきま〜す!
麺は太麺堂々!
コシがあってスープとの絡みも上々です

スープは魚粉を感じますが
醤油ベースなのであっさり系
コクが今一ですが
たらふくお寿司を食べた後の締めには
ちょうどいいかも!でした
私が食べていると珍しく嫁さんも
ラーメン注文して食べてました
そして今日の3人で食べた総量は
皿32枚と魚介醤油ラーメン2杯でした あっ生ビールも

ご馳走さまでした!



2013.03.16
BONANZAでロッドメンテ
おはようございます
以前から導入してたボナンザのロッドメンテですが
今まではサッとスプレーするだけの速乾性な
ロッド専用
Super Quick コートを使用してたのですが

釣行の度に毎回使用して使い切ってしまいました
補充しようと思っているのですが
どうも1回の釣行しただけでその効果は薄れるようです
BONANZAさんのHPによると
色々種類がある様で

またその特徴は
ロッドやリール、クーラーボックスなど
釣具の表面をフッ素樹脂でコーティング!!

優れたスベリ効果と撥水性!
表面がツルツルになり優れたスベリ効果
と撥水効果を発揮します。
ロッド表面やガイドに使用することで
ラインとの摩擦を軽減。
ラインの出かたがスムーズになり
ベタツキ・絡み付きを抑えトラブルも防ぎます。
リールの駆動部分のスベリも劇的によくなります。
汚れ・キズ・サビ防止!
フッ素樹脂の強固な被膜で表面を保護。
汚れの付着を防ぎ、キズ・サビも防止。
釣具の劣化を抑えていつまでもキレイで長持ちします。
ニオイの付着を防止!
クーラーボックスなど、水洗いするだけで
サッと嫌なニオイがとれます。
製品の種類による効果の比較では

だそうで
速乾性スプレーよりも水溶性の
カラ拭きタイプの方が効果は長持ちする様です
そこで 今回は
乳液のコート剤の
ボナンザワンタッチ50gにしてみました

ロッドや玉網の柄にスポンジで塗り混んで

カラ拭きしました
ピッカピカ!

玉網の柄もスルスル動いて
玉網入れする時もサッと海面に届きそうデス!
雨天時の竿への糸がらみも防げそう
さてさて明日は
初の蓋井島への釣行です

渡船は吉見漁港から出ている

黒潮丸です

第2便の9時出航で渡礁します
興奮して眠れないかも?なので
焼酎かっくらって寝て

こんな夢見るかも!



2013.03.15
DAIWA11 インパルトLBD
おはようございます
17日の釣行を白島と勘違いしていました
今回 同行(引率)してくれる中学の同級生が
12日(火)に打ち合わせに来て行き先は
山口の蓋井島だそうで!
しかも上がる磯は大威瀬とういうS級ポイント!
これは益々釣れる予感?!
その日の為にも
先日タックルベリー朝日ヶ丘店さんで
相談して決めたDAIWA の11インパルト2500LBD

ですが 東京のお店からお取り寄せしてもらい
10日の出張お仕事の帰りがけに到着の電話がありました
そのまま取りに行きたかったのですがその時は
手持ちが無かったので13日の水曜日に取りに行きました
ジャジャーン!

11インパルト2500LBD
ついに超高級リールを手中に収めました
これで釣りきらなければ本当のへたくそ釣り師だ!
評価Aなので美品ですが
箱や説明書などの付属品はないです

使用感はほとんどなくていい感じです
スプールの切れ込みがカッコイイです

華やかに、そして力強く。インパルトは進化し続ける
磨き上げ、鍛え抜いたダイワテクノロジーを惜しみなく搭載
動作確認と傷の具合を確認するため手に持ってみると
思ってた以上にメチャメチャ軽い!!
回転もすこぶる滑らか!!
お金を支払って私は言いました
「袋とかは?」
すると店長さんが「コレどうぞー!」
と言って
DAIWAのクロロプレン素材カバー進呈してくれました

まああくまでもこのリールを使ったら
お魚が釣れるんじゃなくて
自分の頭とテクニックで釣れたお魚を
楽しんで引き寄せるための道具ですネ!
その後
その足でポイント八幡本店へ行き

道糸の釣研 フリクションゼロ サスペンド2、5号を

巻いてもらいました
ついでに今度の蓋井島釣行のため
欲しかったあの浮き!
Kizakuraの
IDR Dear G 0号
Dear Gure『親愛なるグレ達へ』
探すも釣研のAsiaエイジアはなんぼでも在るのに

Dear G自体が1個も置いてません
釣研のAsiaにしようかとも考えましたが
ネーミングに弱い私は一度は所有してみたかったので
ここは妥協せずにすぐさま店内で赤坂店に電話してみると
「Dear Gですか?ん〜0シブならあるんですが、、
近くの店舗で探してみますので折り返し電話します」
私は八幡本店にいてDear G無いんですけど
って思いましたが一応待つ事にしました
5分後にかかって来ました
「今どちらに居ます?」
私「ポイントの八幡店です!」
「そっそうなんですか?そこ無いでしょ!
本城店、湯川店、小嶺店にあるんですが
お取り寄せしても、土曜日に間に合う自信がありません!」
私「じゃあ 自分が移動すればいいですね!」
って事でポイント湯川店に初めて行きました
つり具?!

前身のペグの看板残ってます

たった1つの浮きの為に八幡東区から湯川まで移動する
私は釣りバカ?
店内に入り探すと あったあった!

Dear G Dear G Dear G Dear G Dear G
釣研のAsiaエイジアとAsiaエイジアLCの

丁度中間くらいです
買っちゃいました

Kizakura Dear G 0号
これで道具は揃った!
あとは家で仕掛けを仕込んで
蓋井島で

尾長を掛けるだけだ!



2013.03.14
コブダイ(寒鯛)
おはようございます
私が出張お仕事で行けなかった
3月10日にお隣のベテラン釣り師さん
私のグレ釣りの師匠が大分の佐伯方面で
グレ45センチ釣ったそうです
その他そこそこサイズのグレも釣れたそうです
そして
そのお仲間のベテラン釣り師のカ◯◯君が
その日にコブダイ別名寒鯛を釣ったそうで
是非私にと分けてくれました

45㎝オーバーな寒鯛です!
上のクロ(グレ)はお師匠さんが釣った足裏サイズのおすそ分けです
早速ウロコを取ってエラと内蔵を取って
冷蔵庫に保管して夜には
クロ(グレ)はモチロンお刺身に

寒鯛は刺身にするか鍋にするか迷いましたが
webで調べると
刺身は身に筋が有り噛み切りにくいそうなので
鍋か?と考えていると
お師匠さんが家に来てくれてぶつ切りにして

衣を着せられて
フライ?唐揚げ用に下ごしらえしてくれました
タルタルソースを着けて頂きました

クロ(グレ)は刺身でゴマをまぶして美味しく頂きました
お師匠さんカ◯◯君有り難うございました!
ご馳走さまでした!



2013.03.13
豪華グーフー!
おはようございます
日本の九州に生まれて良かった!
美味しいお魚を食べれて感謝です!
というのも先日の事ですが
3月9日(土)10日(日)は定例の
出張お仕事でした
土曜日の夜は懇親会でお魚頂きました
場所は紺屋町のコチラ
活魚 留むらさん

TEL・予約093-551-0986
住所:北九州市小倉北区紺屋町11-15
定休日:日曜日
です
入口を入ってすぐにいけす水槽がありました
クロ(メジナorグレ)です!!

やっぱ美味しいお魚なんですね!
座敷のテーブルにすわると
箸置きがお魚です

コチラのお店の目玉はなんといっても
グーフーのお刺身!
コレで一人前ですヨ!!

もうコレだけでお腹いっぱいな感じです
しっかり大人食いしました
続いて
お写真ありませんが
ぐーふーの唐揚げきました
身が厚く着いてて美味しかったです
そして
THE 鍋のふぐちり

これもしっかり身の着いたぐーふーでした

最後は締めの雑炊
用足しに行ってる間に
食べかけになってたのでお写真撮りませんでした
とても美味しかったデス!
久しぶりに豪華な宴会でした
ご馳走さまでした!
そして翌日の朝は門司港でお仕事
朝のめかりの切れ波止ですが

まともに北西の風を受けて

波被ってます
さすがに釣り人は居ませんでした
地方の波止場も誰もいません

今日はオフだったとしても
釣りにはなりませんでしたネ!



2013.03.12
古い釣り道具を処分
おはようございます
私の持っている釣り道具は半分以上が
頂き物ですが
それなりに充実してきました
しかしそうなると以前サビキ釣りをやっていた頃の
かなり古い釣り道具の中には
使わないのでもういらない物が出て来ました
昔のカリカリ音がするリールが4つに
穂先の折れた渓流竿やガイドが錆びた万能竿が数本
その他数点
捨てるのはもったいないので

タックルベリーに
持って行ってみました
持ち込んで査定してもらうと

買い取り不可な物もあり
買い取りしてもらえた物全部で
¥4200程でした

結局インパルトの頭金にもなりませんでした
やっぱりですね!
結局持ち帰ったリール達です

これから釣りを始める人がいたらお譲りするか
B.P.H.FC のレンタル釣り具ですね!



2013.03.11
タックルベリーで急遽変更
おはようございます
先日の事ですが
タックルベリーで竿の銀狼を買おうと
勇んで出掛ける間際に
ベテラン釣り師さんのご好意で竿を頂いて
竿を買う必要がなくなり(銀狼になりそこなって)
急遽作戦変更でリールを選ぶ事にしました
理由はロッドを買うお金が浮いた事と
もう1つ
私が今使っているリールは

収納袋付きです♥
TRISO SHOX LBD

トライソ ショックス LBD 2300
この写真は購入当時の物です

まあDAIWAのレバーブレーキシリーズの中でも
最安値商品なのですが
釣り初心者専用に開発されたそうです
このリールもだいぶん使い込んで慣れてきました
しかしなにせビギナーなもんで
結構置き傷だらけになってきました
さらに最近不満も出て来ました
1つは
重たい! 320gです
一日中釣りをしているとやはり持ち重りして来ます
2つ目は
巻き取り長さ(ハンドル1回転当たり)70㎝なので
長い距離を流した時に仕掛けを回収するのに
時間が掛かります
それが結構ストレスになってました
と言うのが強引な理由です
そこでタックルベリー朝日ヶ丘店へ行き
店長さんには銀狼を依頼してたので
お店の中に入ってすぐにいきさつを説明して
急遽リールを選ぶ事になりました
まあリールも一応将来のためベリーネットで下調べしてました
1つ型落ちな先代のインパルトαが値段的にグッド!

自重250g 巻き取り長さ(ハンドル1回転当たり)91㎝
調べてた物品は
① B+評価の¥25000程度
② AB評価の¥30000前後
これらを詳しく調べてもらっていると
店長さんが
「¥30000はちょっと高いですね〜
ちなみに最新型みてみましょうか」
2011年にモデルチェンジしてるらしく
11モデルのインパルト2500LBDが
¥32000でありました
しかも A 評価!
(箱、袋、説明書無し)
お値段がほぼ同じなら最新モデルの方が
良いに決まってる!
LBリールの常識を打ち破る第4世代のインパルト
衝撃のデビュー

より一層の磨きをかけた美しく力強いシルエットは
クラスを超越した風格を湛え、
見る者の目を惹きつけずにはおかない
2011年、「第4の衝撃」がLBリール界を震撼させる
第4世代の
インパルトです
自重245g 巻き取り長さ(ハンドル1回転当たり)91㎝
先代のインパルトαとの違いは
ボディーのみがZAIONで
レバーブレーキやハンドルはマグネシウムだったのに対し
新型は
ボディ・ボディカバー・ハンドルに高剛性ZAIONを採用

この写真は競技モデルの物です
インパルトLBDはアルミ鍛造レバー
またスプールのデザインが変わってカッコイイです

ブランキングアルミ鍛造スプールを装備
またギヤ比は同じようですが

タフドライブギヤといって

ドライブギヤの耐久性を高めるため、素材強度だけでなく
大口径ドライブギヤの採用により、さらに耐久性が向上している
だそうです!
その他の
ワンウェイオシュレーションや
↑クリックで動画見れます
巻き取り長さ ハンドル1回転91cm
は同じ様です
¥25,000のαと
¥32,000の11モデルとかなり悩んだ挙げ句
私の釣りの腕とは反比例の11モデルを選んでしまいました
釣り道具沼街道一直線です
今度の17日はこのリールで尾長釣ったる!!



2013.03.09
銀狼になりたかった
おはようございます
銀狼になれなかったです
先日はパソコンで
タックルベリーのHPのリンク先の
ベリーネットでじっくり調べて
値段とネーミングに弱い私は
私が使っているリールのメーカーな
DAIWAの
銀狼エア/銀狼パワートルク

従来の黒鯛に飽き足らないコア層ヘ贈る
エア 1−52で新品46、900円
パワートルク 1−53で同じ46、900円
がそれぞれ
¥25,000程度で有ったのです
気分は銀狼!ルンルンです!!
そこで久しぶりに
タックルベリー小倉朝日ヶ丘店さんに言ってみる事にしました
しか〜し出掛ける時に丁度
お隣のベテラン釣り師さん
私のグレ釣りの師匠にこの事を相談すると
一喝!
「何の竿ね!」
私
「チヌ用の1号竿です」
師匠
「そんなん買わんで言い! やる!」
私
「いやいや!もう充分です 貰い過ぎです!」
心の中では(いやいや、銀狼になりたいんです!)
師匠
「いいっちゃ!私はチヌ釣りせんけ!ホレ!」
っで頂いてしまいました
チヌ用竿

Daikoh

フルフィールドA-One磯1号ー50

すッ凄く感謝なのです
有り難うございますなのです
そしてベテラン釣り師さんは私に
リールを見せてくれて
「良いやろ〜このリール使ええば魚すぐ浮いて来るばい!
竿買わんでリール買い!」
• • • • • • •
銀狼にはなれなかったのでした
頭の中は銀狼で一杯だったのですが、、、
私は竿を手にして一旦家に帰り
それでも何故かタックルべりーへと向ったのでした
つづく



2013.03.08
チヌ竿
おはようございます
チヌ専用ロッドが欲しくなった

です
何故かというと
去年買った磯竿のエントリーモデルな
SHIMANOのADVANCE LIGHT

軽量、多点ガイドのクロダイ・メバル用入門ロッド
オープンプライスで
釣り具のポイントで1万円くらいでした
このロッドなのですが
竿先は折れて修理してるし
いかんせん素人なので置き傷や
こすれ傷だらけになってました
それにこの竿でチヌどころかメイタすら釣ってません
この竿で掛けたのはアイナメちゃんだけ
等と色々理由をこじつけて
もうチョと良いチヌ専用竿が欲しくなりました
候補は釣り具3大メーカーの
がまかつ SHIMANO DAIWA です
それぞれのHPで調べてみました
まずは がまかつの
がま磯 チヌ競技スペシャル III 1−53は

67、000円!
がま磯 チヌスペシャル黒斬F−53は

59、000円!
がま磯 枯冴 中硬−53は

53、500円!
どれもこれもとても手が出せません!
SHIMANOは
鱗海 SPECIAL ARTLETA 1−53で

69、000円!!
極翔 硬調 黒鯛 1−53は

58、000円!
鱗海SPECIAL RB 1−53でも

53、000円!
がまかつと値段設定はほぼ同等です
そして3大メーカーの最後は
私が使っているリールのメーカーな
DAIWAです
銀狼王牙メタルチューン 1−52

チヌ釣り師の熱き夢を具現化するために生まれ変わった
イブシ銀の野生。
70、000円!!!
銀狼王牙 1−53で

伝統が生み出す「粘強調子」
63、900円!!
銀狼エア/銀狼パワートルク 1−53

従来の黒鯛に飽き足らないコア層ヘ贈る
エア 1−52で46、900円
パワートルク 1−53で同じ46、900円
お値段はDAIWAが若干リーズナブルなのですが
やっぱり手が出せません!!
しかし
値段とネーミングに弱い私は
DAIWAの
銀狼エア/銀狼パワートルク

従来の黒鯛に飽き足らないコア層ヘ贈る
に魅了されてしまいました

銀狼になりたい!
銀狼エア/銀狼パワートルクが頭から離れません
そこで
パソコンに向ってタックルベリーのリンク先
ベリーネットをクリクリ ポチポチする事2時間
そして
コレの中古品を程度と値段で選んで
ピックアップしてメモりました
タックルベリー評価 B+な
銀狼パワートルク 1号ー53
¥25、545也
か
タックルベリー評価 ABな
銀狼エアー 1号ー52
¥27、563也
のどちらか悩んで気がついたら
タックルベリー小倉朝日ヶ丘店さんに電話していました
するとタックルベリーの店長さんは
凄く詳しく説明してくれて
取り敢えずお店に行って
私が選んだ品物の詳細な程度を
調べてもらう事になりました
タックルベリーに行って銀狼になるのだ!



2013.03.07
ポイントハシゴ
おはようございます
ポイント赤坂店と八幡店をハシゴしました
というのも
先日欲しい物があってポイント赤坂店にいったのですが
あいにく置いてなくて 物欲を満たす為に
コマゴマとよけいな買い物をしてしまったお陰で
シルバー会員になり

舞い上がって
一番の目的だったはずの
ライジャケの背中に名前を刺繍してもらったヤツの
受け取り!
これをすっかり忘れてしまって帰ってしまいました
なので3月2日(土)に再び
まずはポイント赤坂店へ行き
ライジャケの背中部分受け取って

この上の部分に私の姓名刺繍してもらいました
そして翌日の釣行の為に
冷凍オキアミの解凍を予約しました
その後
今度は欲しい物のゲットの為に
ポイント八幡店に行って
店内を探しましたが置いてません
レジへ行ってお取り寄せ注文です
なんでも神奈川県のポイントにあるそうです
そしてせっかくコチラまで来たので
またまた店内をウロウロ
武勇伝の玉網の柄が欲しかったけど我慢して
そろそろ無くなりそうなチヌ用のハリス
釣研のZERO α 1.5号

しなやかさと強さを高次元で
両立させたウキフカセ専用ハリス
ゲット!
糸の巻き癖がすぐに取れるそうで
使ってみたかった!
そして仕掛けを前もって作って持って行く為の
仕掛け巻き ちびまる70

今まで使ってたHAYABUSAの仕掛け巻きは

薄くて使いにくかったので
ちびまるを使ってみました
とても巻きやすくて使いやすかったです
そして 又色々買ってしまいそうだったので
もうウロウロせずに一目散にレジへ行き
お金を払ってそそくさとお店の外へでました
なんとか
物欲を制したのですが
ちょと負けました



2013.03.06
泰玄 9カレー
おはようございます
3月2日(土)にポイント赤坂店に行く時に
久しぶりに立ち寄りました
前回は11月だったので4ヶ月ぶりです
コチラ

らーめん 泰玄 さん
クリックで食べログ見れるヨ
住所:小倉北区末広町2-3-2
電話:093-521-0106
営業:11:00~20:30
※スープなくなり次第終了
店休:日曜日
です
午後1時半過ぎに到着です
車だったので駐車に苦労しました
それでは暖簾を潜ります
お店の中はカウンター席が7席程と
4人掛けのテーブル席が三つ有ります
私はカウンター席の真ん中ほどに座りました
現在のメニューです

今回は久しぶりなので有無を言わさず
魚介ラーメンを注文しましたが
あいにくのスープ売り切れ!
人気ですね!
メニューを眺めて
あれ?無い?
いやいや木札のメニューに有りました

そう!
カレーライスを注文しました
4分程で来ました
ご対米!

具はゴロゴロ野菜なジャガイモとニンジン
その他溶け込んでる野菜
そしてゴロゴロ牛肉です
それでは いっただきま~す!

ってラーメンではありませんが
一度食べてみたかったんです
ご飯の量もしっかりあって
食べごたえ充分!
カレールーもよく煮込まれてて
風味も良くてとても美味しかったです!
ご馳走さまでした!
このあとポイント行きました
赤坂は泰玄さんにLAWSONに
ポイントさんもあって
便利いいですね!



2013.03.05
MOTO FIZZ リフレクターコード 3−V
おはようございます
先日 LAWSONに行った時にお握りコーナーで
目に止まったものがありました
おにぎり屋シリーズの
高知のうまい!

柚子かおる
カンパチ漬焼
買って食べてみました
具材のカンパチが大きくて
ご飯ととっても良く合って
美味しかったです!
LAWSONさんのお魚シリーズ気に入ってます
話は変わりますが今日の本題
久しぶりにバイク屋さんで買い物しました
最近釣具屋さんばかり?
注文して取り寄せてもらいました
MOTO FIZZ
リフレクターコード 3−V

です
何に使うかといいますと
やっぱり釣り!

今まで使用してた太めの荷造りコードが

ボロボロで今にも切れそうなので
思い切ってちゃんとしたものを導入しました
本来の使い方は

こういう事なんですけども
私はキャリーカートにバッカンを固定するのに使います

四隅にテンションが均一に掛かって安定します
モチロンPCX で釣行する時にも使います

早く暖かくならないかな!



2013.03.04
赤坂海岸 釣行 4
おはようございます
赤坂海岸 釣行 4です
ポイントHPではぽつぽつチヌが釣れてました
だからといって自分が釣りきるわけではありませんが、、
今回赤坂海岸で初めて玉網使いましたヨ!
まあ最後まで読んでつかーさい
今回は小潮の初日
殆ど中潮みたいなもので
流れは結構あることが予想されます
なので前回は2Bの浮きを使用して
結構流されていたので 今回は3Bの浮きを用意しました
朝の6時に家を出発して
途中LAWSONで自分の餌買って
6時半前にポイント赤坂店に到着
まずは餌を買います
前回使ったチヌパワームギが半分残っているので
おからダンゴとチヌパワー1、2kg入りを購入です

お店の前の餌混ぜ容器で
溶けたオキアミと配合餌を混ぜて
バッカンに入れて釣り座へ向いました
今回のさし餌は別に遠投チヌというのを買いました
公園の駐車場に車をとめて
海岸に行ってみると予想と反して
西側端のポイントはがら空きです

私は前回より手前の1つ目と2つ目ののベンチの間付近に
釣り座を構えました
南風が入っても後ろに建物があるので無風!
左(東側)はポツポツ釣り人がいました

まずは海水を汲んでバッカンに入れて
撒き餌の水分調整しながら

缶コーヒー飲んで一服して海を見ると
今日は今の所べた凪!

東流れが始まってます
撒き餌が出来たらロッドケースから
玉網と昨日作っておいた仕掛けを出して
竿を延ばして いざ!

釣り開始〜!
撒き餌を目の前の竿2本当たりに
5投ほどうって
その少し潮下へ投入!
追いの撒き餌も忘れずに投入〜!
今日は生命反応は有り!です
エサがかじられて戻ってきます
数回手返しを繰り返し流していると
浮きに変な動きがあり
ジワ〜っとあわせると 竿先に反応が!
やったなんか釣れた!
でもチヌではないような引きです
引き寄せて玉網使うか悩んで
糸を手で持って揚げました

25センチ程のアイナメちゃんですた
今日は天気良いので ナンカ!

「釣れる気がする〜」
などと叫びました
しかし
その後 針に挿した餌は無傷で戻ってきます
時間からすると上げ潮のピークのはず
浮き止めをずらしてタナを調整しました
満潮はお昼の1時くらいのはず
それまで1匹でも釣れればいいなあ〜
などと考えながらお昼になってしまいました
取り敢えず昼飯タイムです

その後再び釣り開始!
撒き餌は前回より沢山用意しているので
今日はまだ余裕で釣りが出来そうです
その後
右(東側)の人がメイタ釣りました

玉網使ってました
今度は左(西側)の常連さんの竿が結構曲がってます

玉網使ってます
見てるとチヌ釣りました
今日の地合いか?っと考え 焦りますが
トイレに行くついでに声をかけてみました
やはりチヌだったそうで
釣り方等教えてくれました
赤坂の常連さん達は親切です!
そこで私は
流れが速くなったので5Bの仕掛けに買えて
水中浮きにスイベルかませてハリスに6号のジンタンで
数回手返しして 沖目を流そうと
チョト遠投しようとすると
針が後ろの木の葉っぱに掛かって
道糸が高切れ!
浮きのシートス5Bは地面に転がってましたが
水中浮きのメタル弾丸−5は海の中へ吹っ飛んでいきました
そこでどうせ仕掛けを作り替えるので
潮の緩みもあったので3Bのストライパーに戻し
−3Bの水中浮きにスイベル
ハリスの真ん中に6号のジンタンうって
タナも深くして 再開!
すると今度はしっかり根掛かり!
移動したりしてひっぱってもだめ
思いっきり糸を引くと
スパッ!!
またも道糸の高切れで
浮きが海に浮かんだまま流れて行きます
初めて赤坂海岸で玉網使いました

浮きの回収で!
モチロン水中浮きは海底へ
今日はトラブル続きで数千円の損害です!
もうもったいないので
ガン玉の2Bとジンタンのみで直結仕掛け
なんかやけくそになってきました
撒き餌もやけくそで
ドカ撒きしました
時計を見ると3時半です
撒き餌が無くなるまで期待を捨てずに頑張りましたが
なにも釣れずに納竿しました
片付けしてるとチヌを釣った西側の常連さんが
私の所に来て話しかけてくれました
20分くらい色々教えてくれました
ココに通いだして3年目だそうで
私なんかまだ4回目のヒヨッコですね!
1級ポイントも教えてくれて
潮の事やタナの事や投入ポイントなど
ホントに惜しげも無く色々教えてくれました
そして帰り際に「お先に失礼しま〜す!」
と言われたので 私は
「また来ます色々教えて下さい!有り難うございました」
と敬意を表して挨拶しました
結局
今日もチヌはズーボーな一日ですた
帰りがけにLAWSONでお茶とタバコを買うと
ズーボーオーラが出てたのか
おねいさんがサービスでライターと

エチケットケースも付けてくれたりして
いつもならちょとした事が、、
とっても嬉しかったりして、、
オラ 負けねど!
しかし
夜ご飯のお酒のあては確保できたので

まっいいか!



2013.03.02
またまた!頂き物!
おはようございます
またまた 釣り道具の頂き物です
私の仕事関係で10年弱のお付き合いのある方からで
お年を召されてまったく釣りに行かないからと
要らなくなった釣り道具を処分するので
良かったら使って!と
持ってきてくれました
船用竿や投げ釣り用に

磯竿や渓流竿などです
中には
Daiwaのインターライン
BLAZON 2号ー520がありました
また号数の判らない物もありますが
嬉しいデス!
有り難うございました!
感謝です!
道具が増えると




2013.03.01
LAWSON ランチョンミート玉子おにぎり
おはようございます
久々のコンビニご飯な
Bグルです
LAWSONさんの
ランチョンミート玉子おにぎり です

179円とちょとお高めですが
具材がランチョンミートと玉子焼きと
シーチキン&マヨネーズと豊富になってます
それでは いっただきま〜す!

なんか久しぶりのフレーズとなりました
ランチョンミートはスパムの様に塩味が効いてて
ご飯にとても良く合います
食べ進んで行くと
シーチキン&マヨネーズが出てきました
お味の変化がとても食欲をそそります
1個のおにぎりで充分な満足感が得られました
ご馳走さまでした!



| Home |