| Home |
2012.11.30
泰玄 8麺目
おはようございます
先日の赤坂釣行の前の腹ごしらえランチです
8回目の訪麺です
前回は8月だったので約3ヶ月ぶりです
コチラ

らーめん 泰玄 さん
クリックで食べログ見れるヨ
住所:小倉北区末広町2-3-2
電話:093-521-0106
営業:11:00~20:30
※スープなくなり次第終了
店休:日曜日
です
午後1時半過ぎに到着です
バイクでなければ駐車できませんでした
それでは暖簾を潜ります
お店の中はカウンター席が7席程と
4人掛けのテーブル席が三つ有ります
私はカウンター席の真ん中ほどに座りました
現在のメニューです

今回は久しぶりなので有無を言わさず
魚介ラーメンを注文です
ちょと贅沢して味付け玉子トッピングです
4分程で来ました
ご対麺!

具は厚めのチャーシューが1枚に味付玉子
メンマ 白髪ネギ ネギ 刻み海苔です
それでは いっただきま~す!

感想は今までと全く同じですが
麺は中細のストレートです
スープは豚骨と魚介の融合!!
『力強く繊細で奥行き深い
旨味と風味の豊かな
魚介豚骨ラーメン!!』
まさに魚介大和撫子!
刻み海苔が磯の香りがして
美味しゅうございます
やっぱ 美味~~い!!
本日も汁完です

ご馳走さまでした!
このあと釣りしました
赤坂は泰玄さんにLAWSONに
ポイントさんもあって
私は釣ってないですがチヌも居そうなので

いいかも!


スポンサーサイト
2012.11.29
赤坂釣行 1
おはようございます
28日(水)午後から赤坂釣行しました
午後2時にそめちゃんとポイントで待ち合わせ

餌を買ってそめちゃんが20年ぶりに行く釣り座です
私の嫌〜なテトラ!

こんな感じです
ヨロヨロしながら釣り座を決めて

撒き餌を投げて
釣り開始 中々当たりが有りません
暫くすると浮きが沈みました
あわせを入れるとピクピク!
小さなアジゴでした
その後そめちゃんが足裏近くのふぐ!
暫くして今度は私の浮きが消し込みました!!
ビクビク グググ!
やった! と思ったら

先ほどそめちゃんが釣ったのと多分同じふぐですた!
そして暗くなりだしたころ
そめちゃんの竿がかなりしなってます
こりゃー玉網がいるばい!
なんとデッカい黒鯛!!

ドヤ!!
その後私も釣りたいと焦って
投げを失敗して、、、
そめちゃんと私の仕掛けが
お祭り騒ぎになって
仕掛けを電気浮きに換えるも
全く当たり無し!
完全に地合いを逃しました
真っ暗になり 納竿です

片付けをして

帰宅しました 結果!
そめちゃんの黒鯛は

B.P.F.Cではチヌ?メイタ?
私はギリ チヌだと判断します
だってそめちゃんは食べないのでと
お土産にくれました
食べごたえがありました
3枚におろして半身は刺身に

これ私がさばいて刺身にまでしました
皮の剥き方はB.P.F.C会長の
グッチ君に電話で聞きました
そしてもう一方の半身は塩焼きに

残った骨と頭も

あら炊きにして

一家3人のメインディッシュになりました
ご馳走さまでした
そめちゃんの釣った魚ですが
自然の恵みに今日も感謝です


2012.11.28
若松 遠見ヶ鼻下見
おはようございます
先日のバイパスHONDA耐久レース見学の後
帰り道沿いにある 遠見ヶ鼻の地磯に
下見に行きました
かんぽの宿の横を通過して
下る小道がありました

こんな坂道を下って

ものの5分もしないうちに

到着しました
左側の磯です 釣りをしてる人がいます

ズームすると杓で撒き餌を取ってます

右側の磯です

コチラも釣り人の側にバッカンが見えます

どちらも浮き釣りのようです
クロかなチヌかな?
こんな穏やかな日に釣りに来てみたい場所です



2012.11.27
コニー杯2012
おはようございます
25日(日)にバイパスHONDAの
草耐久レース コニー杯がありました
私は勿論出場しませんが見学、撮影に行きました
朝は嫁さんのフリマの運搬を手伝って
10時前にKKWにセローで到着
するともうすでに始まってて
小倉店の店長さんが懇切丁寧に指導中〜

コチラはレクチャークラスの

膝スリ体験中です
もうすでに膝擦り中な方や

もうちょっとな方や

転倒中な方や

それを助けるタグローさんが

よっこいしょ!
そして我らが○上さんも頑張って

この後膝擦り成功!

満足されてました!
一方では初心者クラスのもうちょとで
中級クラスな方々にはこのマシンの持ち主

我らがコニー(小西良輝さん)が

サーキット走行のレクチャーです
ご一緒に走って色々教えておられました
うらやましい!
その方達の走りです





皆さん頑張って中級に上がって
腕を磨いて下さい
その後初心者クラスの体験走行です

スタート前の緊張感が伝わって来ます

さあいよいよスタートです!

この方達も一緒に混じって先導?

ニコニコ顔の店長さんです
かと思いきや!バトル!!

なにしてんの!?って感じです

初心者の方々は道を譲ってます

2ショットバトルです

暫くしてコニーさんがピットインして

マフラーを交換
サーキットにあわせるそうです
ブレーキはブレンボでしたヨ!

マフラー交換して店長さんが試乗です

すると4コーナー出口でカシャー!

転けました
そして参加者の皆さんも時間が経って来ると
コッチで

カシャ! ゴン!
レディースなこの方も

あっちでカシャ〜〜

バイホンスタッフが全速力で駆け寄ります

さらに同じ場所でガシャ!

足が抜けないようです
そしてその先のコーナーでも

カシャ〜!
なんとか怪我はなく初心者クラスは終了です
その後中級上級者クラスです
ガチャピン登場!

スタートです

迫力満点!
初心者クラスとは絶対スピードが違います

皆さん全開で駆け抜けていきます

淡々と走行は続き

転倒もなく順調でした

ココで私はお腹が空いたので

撤収〜
帰りに遠見ヶ鼻に下見に行きました
後ほど報告します



2012.11.26
博多で忘年会2012
おはようございます
24日(土)に忘年会が博多でありました
その前にお昼から赤間でお祝い事があったので
JR九州の快速に西小倉から乗り
やって来たのは赤間駅

まずはランチを駅近くの
ウエストうどんさんで

肉うどん食べました

久しぶりのモチモチ太麺
美味しかったです
そしてお祝い事が終わり
皆さんで博多に行きました
ネオンのイルミネーション!!

博多駅はこんな事になってました

都会だ〜
そして忘年会会場は中洲の老舗
高玉さんです

敷居が高いですが
暖簾を潜ります

お料理は和食会席です
オコゼの揚げ物や

鯛様の煮物

などなどでした
他にも色々ありましたが
お写真はこの2つだけ
お話が弾んで撮影する雰囲気ではなかったです
その後那珂川沿いのドルフィンってバーで2次会〜
終了後
小倉から来た後輩君と新幹線乗って帰りましたが
車両のなかでアムラー様に囲まれて

異様な雰囲気でした
安室奈美恵さんのコンサートが博多であってた様でした
小倉駅からはウォーキングして
帰宅したのは11時半でした
疲れました



2012.11.24
博多お仕事のランチ
おはようございます
23日(金)勤労感謝の日は
博多で出張お仕事でした
お昼のランチは
大福うどんさんの
豪華ランチ!

その後懇親会なんかもあって

会費から出てただ飯です
お酒も出ましたが
お昼からはちょとキツいし
なにせ車で来てたので
ノンアビールでお付き合いしまして
お腹いっぱい!
4時半時に解散となり
本当は
福岡の都市高速から3号線を
トコトコと帰り
釣り具のポイント八幡店さんへ寄りたかったのですが
お酒の入った先輩が
「おうキン斗雲があった 乗せて帰れ!」
の一言で高速道路で小倉に帰りました
高速はかなり混んでて
小倉に着いたら6時で
疲れて帰宅しました
ふと考えると明日も
早い忘年会で博多ですがな



2012.11.22
やはり チヌ太郎?
おはようございます
先日苅田の波止で釣り上げて
勝手に自分でチヌだ!と決めてた

お魚さんですが
長年波止や地磯や沖磯に通われて
上物は卒業され石鯛等を狙う底物釣り師な
大先輩にやはりそれはメイタ!!
30センチはメイタ!
40以上がチヌ!!!
って心を刺されました
やっぱりまだ私はメイ太郎です
くっそー!
早くチヌラーになりたい



2012.11.21
つり具 ワールド&頂き物
おはようございます
中古の釣り道具屋さんに行ってみました
つり具 ワールドさん下曽根店です

レバーブレーキのリールはありませんでした
色々見て回りましたが
取り敢えず必要な
スカリ用のロープと

撒き餌杓をバッカンに繋ぐ尻手ロープを買いました
新品なのか中古なのか判りませんが
安かったです!
戻って来てバイク屋さんに行くと
グッチ君から
「玉網は買わなかったの?」
と聞かれました
私は??
「あ〜買わなかったよ」
するとグッチ君が何かを持って出て来ました
「貰い物ですがすでに有るので
もしかしていります?」
「もっモチロンいります!」
やった!

4m50㎝の玉網と柄ゲット!
グッチ君有り難う!
これで一人でも釣行できまっせ!



2012.11.20
苅田 釣行1
おはようございます
同業な後輩君が案内してくれました
苅田南港の南防波堤です
朝6時に家を出て
まずは苅田のポイントで餌買います
私は チヌZ

後輩君は 制覇チヌ

そして7時前には釣り場に到着しました
夜明けです

コチラのテトラの無い方が釣り座です

今日はボウ○覚悟のチヌ一点狙いです!
早速撒き餌を作ります

後輩君は集魚剤と麦を最初に混ぜてました

なるほど!
暫くして撒き餌がなじんだ頃に潮が満ちて来ました
まずは足下に3杯撒いて
仕掛けを作り第1投〜
何の当たりも有りません
その後3時間程はえさ取りも来ません
暫くして後輩君がメイタヒット!
しかし私は釣れません
コリャー今日はボウ◯か?
っと思ってた時にヒット!
竿がかなり曲がり 後輩君も
「コレはデカイっすよ!」
糸がギリギリいってます
っと次の瞬間
バスっ!!
道糸が切れました
テンションのかかってた道糸は
クルクル巻きになってました
逃した魚はデカイはず!
すぐに仕掛けを作り直し
私は時合いだと思い 浮きに集中
すると浮きが消しこんでいきます
竿を立ててあわせを入れると
グイ〜〜ン!
乗って来ました
引き方はチヌのようです
釣れました

多分チヌ いやチヌ
今までメイタの事をチヌ、チヌと言ってましたが
これはホントにチヌ!のはず
その後はメイタが1匹釣れた後に
強い当たりが有ったのですが針はずれでばらし!
2時過ぎには潮が止まり
また海が静かになりました
そして納竿
釣果は後輩君が一番上のメイタで

私はメイタと多分チヌでした
家に帰ってメジャーを当ててみました

メイタとチヌ
チヌなのお〜〜

お魚が斜めになってるので30センチのはず
全部塩焼きで

家族で頂きました

後輩君が1匹くれました

有り難う!



2012.11.19
PCXミラー交換
おはようございます
バイホン小倉店のオニョ君のPCXに
かっこいいミラーが付いてました
一発で気に入りました
ノーマルのミラーは

気に入らないわけではないけど
なにせかっこ良かったのです
そして同じミラーの色違いな
メッキを付けました
DAYTONAさんのシェイプミラーです

ジャーン!

なんかスッキリ!して
PCXがなおさらかっこ良くなりました
元々グッドデザインなPCXです
最近付けたロッドホルダーが
ちょと気になって来たっす



2012.11.17
らーめん小金太 in鹿児島
おはようございます
鹿児島強行軍での夜中に食べたラーメンです
繁華街のど真ん中に有ります

らーめん小金太さんです
必ずラーメンを食べてホテルに帰ろうと
強く心に決めてました
ちなみにこのお店は2次会で地元の方に聞いてきました
美味しいそうです
期待が高まります
それでは 暖簾を潜ります

お店の中はカウンター席と座敷席です
かなり席数は有りそうです
メニューです

SサイズやSSサイズが有ります
小食な方や女性やチャーハンとの組み合わせ用?
5分程で来ました
ご対麺!

具はチャーシュー×2にもやし ネギ キャベツです
キャベツが鹿児島ラーメンの特徴ですか?
それでは いっただきま〜す!
麺は中細ストレート
食べやすいです
スープとの絡み具合もバッチリ!
スープは濃厚ですが
臭みが無く野菜のせいかすごくまろやかです
食べてる途中で
お酒をいっさい飲まない大先輩が
やたらOB会の真面目なお話をしてきます
その度にお箸を止めなければいけません
そして思った通り私が食べ終わる頃に
その先輩はまだ7割程麺が残ってました
薩摩ラーメン中々美味し!
ご馳走さまでした!



2012.11.16
若松の青橋 軍艦堤防3
おはようございます
先日軍艦堤防のポイントを教えてくれた後輩君が
使わないから と
DAIWAの40のバッカンと

チタンの撒き餌柄杓を

くれました!
やった!
チタン杓のデビューで
またまた行きました
これで3度目の釣行です
若松は響灘埋め立て地の軍艦堤防です

一度目の画像です
当初は沖波止の予定でしたが
午前中にグッチ君と親父ライダーさんが
強風の中苦労したとの事で
途中で軍艦堤防に移動したそうで
午後から参加な私は軍艦堤防へ向いますが
その前にポイントで餌を買います
すると
私のランチ代よりお魚の餌代の方が高い!
そして
軍艦堤防へ行くと
風はだいぶん収まってましたが
中々釣れない
今日は何故か釣れない
っと思ってたら親父ライダーさんはお仕事で
切上げて帰られました
その後
まずい ボウ○か!
と考えていたら アジゴが釣れました
そして今日は親父ライダーさんと
入れ替わりにそめちゃん参加です
そして!
デッカいボラをゲット

嬉しそうデス

プロボーラー2号見参!
しかしプロボーラー1号のグッチ君はすでに
2匹のボラゲットしてたうえに
サビキでファイブフィニッシュ!

今日は
グッチ家ではボラ&アジゴパーティー
結果 今日の私の釣果はというと
• • • • •

アジゴフェスティバル!
しかし私が釣ったのは この半分くらい
残りはそめちゃんとグッチ君からの
お土産でした
まあこんな日もあるかな
と自分に言い聞かせて
次回に期待します



2012.11.15
らーめん志士9
おはようございます
久しぶりなラーメンです
約2週間遅れてのアップですが
お仕事終わって時計を見ると8時前です
今からでまだ営業されてるお店といえば
それはコチラ!

ラーメン 志士さんです
↑クリックで食べログ見れるヨ
住所:北九州市小倉北区中井2-11-13
営業時間:11:00~14:00
17:30~23:00(スープなくなり次第終了)
店休日:日曜日

北九州のしょうゆらーめんです
午後8時過ぎの訪麺です
これで9回目の訪麺となります
前回は8月だったので3ヶ月ぶりです
それでは引き戸を開きます
お店の中は
カウンター8席ほどのこじんまりとしたお店です
お客さんは前客さん3人でした
私は入って右側の入口の引き戸付近に座りました
新メニューです
(内容は同じですが大きくなって見やすくなってます)


基本が 黒 白 赤で構成されてます
今回はこの店の私が一番好きな志士醤油ラーメンを注文しました
店内はジャズが流れている音以外は
調理の音のみで静かです
12月に六倉会CHRISTMASら〜めんフェスタが


門司港で行われるそうです!
行かなきゃ!
そして3分程して来ました
ご対麺!

具はチャーシュー美味が2枚に
煮玉子ハーフ メンマ 白ネギ です
今回汁めしは我慢しました
それでは いっただきま~す!

麺は細麺ストレートです
ツルツルで食べやすく
醤油ラーメンとよく合う麺です
麺上げの写真忘れました
スープは透き通った琥珀色です
鶏さんがベースのようです
ふんわりとした優しいお味の中に甘みがあります
どちらかと言うとあっさり系ですが
しっかりとコクを感じます
何度食べても美味しいです!
お味もブレが無くて
うま~~~~い!
チャーシューはトロトロでジューシー!
大満足でした

汁完!です
ご馳走さまでした

また来ます!



2012.11.14
鹿児島強行軍2
おはようございます
鹿児島中央駅近くの温泉を堪能した後
ホテルで休んで
6時くらいに準備をして
OB会懇親会の会場へ向いました
鹿児島の繁華街の方なので
駅を挟んで反対側の東口へいき
市電に乗って

4つ目の駅の天文館通りで降りて

アーケードの中を歩いて行き
途中で何かの銅像発見

そして少し時間があったのでウロウロしてると
何と!

mont-bellのビル発見!!

私は吸い込まれるように店内へ

ちょと見て回って
釣り用の冬グローブ買いました

ネオプレーン生地です
1600円です 安っ!
雨が降ってたので紙袋にビニールかけてくれました

さすがmont-bellさん
その後会場の
正調さつま料理熊襲亭さんへ

赤いネオンの看板が有ったので判りやすかったです

皆さん続々と集まって
宴会開始です
まずは乾杯〜

お料理は
付きだしに

キビナゴのお刺身

カツオのたたき

鹿児島〜なさつま揚げ

さらに豚しゃぶ

途中で去年のOB戦の優勝カップの変換

ちなみに我が校でした
そしてアトラクションのビンゴ大会

何も当たらず終了〜
宴もたけなわとなり1次会終了
勿論 2次会〜

なんと焼酎は伊佐美!

美味しかったです
そして私は翌朝早いのでこの後
薩摩ラーメン食べて

詳細は後ほど
部屋に帰って寝ました
翌朝はなんとか7時3分の新幹線に乗って

さよなら鹿児島〜
途中の久留米まで

あっという間
小倉駅から車で門司港へ無事に到着して
お仕事会場へ
お仕事会場前の和布刈一文字波戸です

ああ〜釣りしたい!



2012.11.13
鹿児島強行軍1
おはようございます
11月10日は朝 門司港へ出張お仕事にいきました
朝の門司港

関門大橋

対岸の下関

朝の海辺は気持ちいい
そして
目の前の和布刈一文字

手前の波止では

釣り人です

お仕事は準備と午前中だけ手伝ってその足で小倉駅へ
駅北側の駐車場に車を入れて
駅構内で天ぷらそば食べて

新幹線で終点の鹿児島中央駅へ

なんと1時間半で到着〜

何故鹿児島かというと
出身大学のサッカー部のOB会なのです
翌日に九州のOB会のリーグ戦ですが
私は出れません
というのも翌日も朝の9時半から
再び門司港に戻ってお仕事なのです
朝7時の新幹線に乗ってもギリです
かなりの強行軍な旅の始まりです
鹿児島中央駅に降り立った後に
まずは駅から徒歩5分の

東横イン鹿児島中央駅西口へにいき
チェックインして部屋に行き

備え付けの梅昆布茶で一息つきます

タバコ吸って休みました
部屋からの眺め まあまあ

すぐ下は通りに面してます

一息ついたら夜の宴会まで少し時間があったので
駅の方へ歩いて行き

徒歩5分程の所にある
鹿児島のみょうばん温泉に行ってみました

ノスタルジックな建物のビル温泉です
営業時間が朝の6時〜23時までです

鹿児島の方々は早起きなのですかね!
券売機で入浴料360円を支払って
番台のおばちゃんに渡しました
いい感じの雰囲気です
脱衣場です

結構広いです
奥には忘れ物入れと

懐かしい身体検査の体重計です

その横には有料ドライヤー20円!

湯船は3段有って熱 中程 温になってるようでした
一番上の段はあっつ熱でした
しっかり暖まって
ちょとノンビリできました
お風呂からあがって駅の方へ戻り
駅の反対側の東口に行ってみました

ショッピングモールや映画館が併設されてます

西口より賑やかです

路面電車が走ってます

コレに乗ってOB会会場へ行くことにします
一旦ホテルの部屋に戻り少しゆっくりしました
つづく



2012.11.12
頂いた竿 復活!
おはようございます
長崎鼻での釣行で頂き物のSHIMANOの竿竿先が折れたのですが

先日ポイント赤坂店に持っていて
修理してもらいました

THE 復活!です
良いガイドが付いてるらしく
◯00円ではすみませんでした
修理してもらっている間に
店内をウロウロして
衝動で
撒き餌を混ぜるブレンダーと

お魚さんを生かしておくスカリを

買ってしまいました
安かったんで!2つとも千円以下でした
しかしまだ玉網がないので
大きな魚を釣りに一人でいけないのです
あとは玉網だ〜



2012.11.10
秀月
おはようございます
だいぶん前の事ですが
とある日に葛原の友人に呼ばれて
一緒にランチしました
そのお店は コチラ

らーめん•ぎょうざ 秀月さんです
↑クリックで食べログ見れるヨ
TEL:093-471-3804
住所:北九州市小倉南区葛原1-13-8
営業時間:11:30~20:00
定休日:火曜日
駐車場:有り(店舗斜め前)
です
友人はもう来てるので
早速暖簾を潜ります
お店の中は座敷席のみです
テーブルが4つ程有ります
ちょと変わってます
普通のお宅にお邪魔する感じです
メニューです

葛原の隠れマンガらーめん屋です
皿うどん(チャンポン麺)にメッチャ惹かれましたが
私は始めてのお店だったので
ラーメンを注文しました
テレビもあって落ち着きます
これがホントのアットホーム!?
4分程で来ました
ご対麺!

具はチャーシュー2枚にゆで卵ハーフと
もやし ゴマ ネギです とラード?
それでは いっただきま〜す!

麺は中細ストレート
おまかせでちょい軟です
スープは豚さんと鶏さんのブレンドです
ラードが効きます
食べていくと私にとっては珍しい感じです
あっさり系なのですが結構重たいです
汁完できませんでした!
友人が無理矢理頼んだ焼き飯は半分でギブでした
ご馳走さまでした!



2012.11.09
頂き物!
おはようございます
ご近所の◯野さんの奥様に
釣りのロッドと仕掛けパーツを頂きました
◯野さんは経験の長い釣り師で底もの師です

4m50㎝の1.5号のロッドです

CYBER RANGE 磯って書いてます
あとは浮き00、0、B等等

グレ針

フロロカーボンのハリス

後はついでにと

イカ釣り用の疑似餌まで
全部でかなりの金額分ですが
上物はもうしないので使わないので
いいよ!と言われて
譲り受けました
メッチャ嬉しいです
有り難うございました!
実は長崎鼻に行く前に頂いてて
勿論持って行って使って
竿先を折ってしまいました!

今度ポイントに行って修理してもらいます
トホホ



2012.11.08
大分長崎鼻キャンプツリーリング3
おはようございます
B.P.H.FCと走念隊合同の
大分県の国東の
長崎鼻リゾートキャンプ場での
キャンプツリーリングのパート3です
キャンプ場を後にして
途中燃料補給して向った先は
スパランド真玉です

全景です

宿泊者夕日フォトコンテストです

ここに泊まると素晴らしい夕日が見れるようです
ココでまずはお昼ご飯を食べます
施設内のレストラン

カメリアです
メニューです

大半のメンバーは鶏天定食を注文です
私はエビ天そばといなりを注文しました
最初に私のそばが来ました
ご対麺!

具はエビ天 カマボコ 天かす ネギです
それではいっただきま〜す!
お蕎麦はさすが豊後高田そば指定店
美味しかったデス!
ちなみにコチラは親父ライダーさんの

鶏天定食ご飯大盛りです
美味しいかどうか聞こうと思いましたが
気を使われてとり天1個どうぞなんて
言いそうだったので止めました
食後は温泉に入る組と入らない組に別れて
時間を過ごしました
私はモチロン温泉入ります
入口横の券売機で300円を支払いました

昨晩お風呂に入ってないので
メッチャ気持ちよかったです
勿論最初に掛かり湯しましたヨ!
足が磯筋肉痛だったので
湯船の中でしっかり揉みました
お風呂からあがると
温泉入ってない組は皆さんまったりしてました

そして帰路へ向います
途中の山国のLAWSONで休憩〜

それではここでそれぞれ皆さんの
大荷物工夫模様を撮影しましたのでご紹介です
まずはさすがバイク屋さんなグッチ君

しっかりバランスがとれてます
それに反してコチラは
大は小を兼ねる発想の
デッカいトップボックスのCRAZYさん

キャリアが悲鳴をあげてユラユラ!
コチラは○コMAXさん

さすが釣り経験者ですね
中々バランスがいいです
コチラは親父ライダーさん

コチラも釣り師 シンプルです
そして 私

シンプルですがバッカンがバランス悪いです
一考しないといけません
ここからアグって流れ解散となりました
途中から雨にうたれましたが
無事に帰還しました
B.P.H.FCの皆さん
走念隊の皆さんお疲れさまでした〜
今回振り返ってみると
釣りとキャンプのダブルイベントは
ちょと大変でした
N枝君が居てくれて大変助かりました
というか居なかったら食事にありつけなかったかもです
料理長N枝君有り難うございました!
おわり



2012.11.07
大分長崎鼻キャンプツリーリング2
おはようございます
11月3日4日の一泊な
B.P.H.FCと走念隊合同の
大分県の国東の
長崎鼻リゾートキャンプ場での
キャンプツリーリングの続きです
夜の宴会途中で
グッチ君とそめちゃんと私で
夜釣りに行きました
電気浮きを真剣に見つめる

グッチ君です

そして夜釣り用の仕掛けを作る

そめちゃんです
私も始めて買った電気浮きで仕掛けを作って
投げると何故か失敗?
お酒が入っていたせいかベールを起こしてなくて
糸が絡んでしまいました
そして竿先を見ると

ポッキーなベイベ!
ショックです
そしてグッチ君がトイレから戻って来て
歩いていると変な音がしました
ゴリッ ボキ!
グッチ君が「コレ誰の竿?」
そめちゃんの竿が!
折れました
ここで私とそめちゃん夜釣り終了〜
私はグッチ君の撒き餌の手伝いをして
身体を動かして寒さをしのぎました
しかし撒き餌が何処に着水したのかすら
暗くてまったく見えません!
そして さっ寒い!
グッチ君もあまり釣れずに暫くして終了しました
夜釣りは私達にはまだ難しいです
そしてバンガローに戻ると
料理長N枝君が寝てたのに起きて来て
野菜たっぷりラーメンを作ってくれました

寒さしのぎの焚き火して

私もラーメン頂きました

炎絶好調!

焼酎も飲んでおしゃべりして
炎も落ち着いてきて

バイク達も静かに休んでます

そしてバンガローに入って
皆さんが寝てる間に

マットと寝袋ひいて
多分5秒で就寝しました
Z Z Z Z Z • • • •
そして翌朝です
7時半くらいに目が覚めて
外に出ると波の音が聞こえます

空気もオゾンのせいか気持ちいい

水平線の眺めもいいです

そういえば目の前に灯台がありました

昨日の夜は灯りは付いてませんでした
朝ご飯は料理長が焼いてくれた

ウインナーとシジミの味噌汁です
朝ご飯を食べ終わったら
グッチ君と親父ライダーさんが

釣りを始めました
私は朝が弱くボーっとしてました
暫くするとゴッチャンも!

釣り始めますか?
その後私とそめちゃんで見守っていると
グッチ君チヌ釣り上げましたあ!!

もうルンルンです

良かったネ!
これでグッチ君もチヌラーの仲間入りですネ
これでテンションが上がって止めそうにないので
ちょと散歩しました
5人用のバンガローサイトです

きれいに掃除されたトイレ

とっても快適な施設です
戻ってみると
やっぱりまだ釣ってます

その後
暫くして釣れないのでやっと撤収です
皆さんで撤収作業をして

私は海をバックにPCXの記念撮影です

管理棟でお礼を言ってキャンプ場を後にしました
今からみんなでお昼ご飯と温泉に行きます
昨日はお風呂に入ってないので
私は温泉に飢えてます
まだつづく



2012.11.06
大分長崎鼻キャンプツリーリング1
おはようございます
11月3日4日の一泊で
B.P.H.FCと走念隊合同で
大分県の国東の
長崎鼻リゾートキャンプ場で
キャンプツリーリングに行って来ました
3日は朝6時バイホン集合でした
5時に起きてごそごそと準備して
バイホン小倉店にいくと

◯コMAXさんに

親父ライダーさん

そしてグッチ君と謎の包丁人N枝君が来ました
バイホン集合メンバーが揃ったところで
いざ出発です
まずは東部方面のメンバーと待ち合わせな
勝山のミニ•ストップに行きました
早朝の晩秋はやっぱ寒い!
ココで
ゴッチャンやCRAZYさんにタックンさんと合流です
そして再び出発!
ここからはバイホンのお客さんの○だいさんに
教えてもらったアグリラインの入口への道です
いままで私は大阪峠超えでしたがこれで
大分方面への更なる短縮がかないました
あっという間に山国に着き
その後中津ー宇佐広域農道で宇佐へ
すると農道に入って少し走ると
親父ライダーさんとN枝君の後ろが来てません
少し待っても来ません!
こりゃー誰か荷物落としたかな?
と思ってると予感は当たりです
グッチ君のコンビニフックに掛けていた
ウェストバッグが飛んでった様です
携帯が壊れていなかったので良かったです
そして宇佐のLAWSONで休憩〜

その後
387号経由10号から213号へ入り
釣りの餌購入のためアングル国東店へ

そして9時半頃無事長崎鼻リゾートキャンプ場到着!
受付にいくと全客さんがいないので
チェックインさせて頂き
バンガローの真横にバイクを停めて

バンガローに荷物をおろして
早速釣り場のチェックです
宿泊するバンガローの目の前が海!

そこから降りて行ける釣り場!

皆さんくつろぐ事もなく早速潮のチェック!

釣りが始まりました
しかし中々あたりがなくて
みんな口々に
腹減った〜!!
すると庖丁人N枝君が買い出しに行ってくれて

お弁当を買ってきてくれました

私も食べて
皆さんも完食です

そして釣り再開
朝一で小魚をつり上げた
ゴッチャンもサビキで頑張ってます

「面白い!」と言ってます
孤高の釣り人 親父ライダーさんは

別の釣り座です なんかカッコイイです
◯コMAXさん たっくんさん CRAZYさんは
ルアー組でうろうろしてました
そしてお弁当を食べ終わって
私はハリスにガン玉うって
粘って釣ってると今日一のヒット!
ロッドがグイ〜ンとしなります
無理にリールを巻かずにロッドに仕事をさせて
魚が浮いてきました
銀色です!!
やった!チヌ(黒鯛)です

足裏サイズ!
ひときわ目立つ存在です

嬉しい!人生始めてのチヌ!

これで私も一人前のチヌラーです!
その他の釣果はサンバソやベラでした

夕方になって一旦バンガローに上がると
火起こし組が火を起こしてくれてました
焚き火を前にして笑顔な◯コMAXさんに

ゴッチャンも楽しそうでした

そして私とグッチ君とN枝君で
魚達をさばきます

親父ライダーさんはメイタやチヌを7匹も釣ってました
真剣な表情のN枝君です

グッチ君は3枚におろして

さしみ作成中
メイタやチヌの刺身が完成!

そしてカワハギ君も刺身になっていきます

コチラは焼き魚用のメイタ達

ベラ君達は煮付け用に下ごしらえです

その間に買い出し他のメンバーに買い出しに行ってもらい
釣った魚達料理の宴会開始です!
まずは カンパーイ!

今回は私とN枝君の飯盒で

CRAZYさんが持って来てくれた新米を焚きます
ここで謎の庖丁人N枝君が

料理長に変身です!

肉野菜炒めを造ってくれました
コッチの網ではゴッチャン持参の

地鶏の焼きもの 美味いっす!
メイタの塩焼きもできました

これもマジで美味かった!
料理長N枝君の味付け焼き飯!

美味しい料理の数々でテンションも

MAX!
気温が下がって来て焚き火開始です

当然火の番は◯コMAXさんです

この後私は夜釣りに行きましたが
私とそめちゃんに悲劇が起こりました
つづく



2012.11.05
マジックミュージックスピーカー
おはようございます
大分の長崎鼻キャンプツリーリングから
無事戻ってまいりましたが
昨日は完全グロッキー!
何も出来なかったのでつなぎの記事デス
この前
娘ちゃんが珍しく
「ねえねええ〜お父さんコレ見てー!」
と言ってきました
振り向くとそこには
![DSC_0974[1]](http://blog-imgs-55.fc2.com/s/o/l/solobican/201210291439584e4.jpg)
ヘッドホンを付けたうさちゃんのぬいぐるみ?!

よく見るとウォークマンが繋がれてます

そして音楽をスタートさせると

うさちゃんがスピーカーになって
しかも

踊りだしました
とても可愛いです
くまもんとプーも
一緒に動いたらもっといいな!
って思った親父はちょときもいっすか?
では動画は横向きになってますが
なかなか良い動きです!



2012.11.02
PCXにDCステーション
おはようございます
今までPCXで音楽を聴くのに
i-podシャッフルを使っていたのですが
うっかりジーンズのポケットに入れっぱなし!
嫁さんが気づかずに一緒に洗濯してしまいました

結果 スイッチを入れても反応が無くなりました
そこで車で使っていた
息子君お下がりのi-pod miniを使う事にしたのですが
いかんせんバッテリーの持ちが悪く
数時間しか持ちません
シャッフルは10時間もっていたのに!
なので走行中にUSBに接続する必要があります
しかしPCXには車用のシガーソケットしか着けていなかったので

CBRに着けていたUSB付きDCステーションを

PCXに移植して貰いました

これで充電する必要も無くなり
何時間でも連続して
音楽が聴ける様になりました
明日からPCXで大分の長崎鼻に
キャンプツリーリングに行ってきます!!



2012.11.01
mont-bell ストームバイカーパンツ
おはようございます
この前雨の日にレインウェアをきて
バイクに乗った時に身体は全然濡れてないのに
お尻だけが濡れてきて下着まで湿ってました
何故かな〜っと思ってレインパンツをみると

なんと破れてしまってます
そう言えばこのウェア6年以上は使用してます
劣化でしょうね
なので この前博多のキャナルシティでラーメン食べて
勿論キャナルシティといえば
去年の9月にモンベルストアが新規オープン!

足を運ばない訳には行きませんヨ!
丁度駐車場へ行く途中のサウスビルの2F

mont-bellストアーです
色々見て回って
お店の中を一巡してると

くつろぎスペースが在りました
ここでコーヒーなんか飲んで
キャンプの話なんかしたらいいなー
話で物欲が沸き上がり
絶対何か買ってしまいそうですね!
そして
カードで逝ってしまいましたあ〜
ストームバイカーパンツ

結構薄いのですがその性能は
ライディング姿勢に合わせた立体構造を採用し、走行時の雨当りにも配慮した高機能レインスーツ「ストームバイカー」の、ジャケットよりも消耗の早いパンツのみを別売しています。雨対策としてだけでなく、防風性を高めるオーバーパンツとして単体でも活躍します。
素材はスーパーハイドロブリーズといって

ブリーズドライテック™などで培ったノウハウをもとに開発した防水透湿素材です。一般的な多孔質ポリウレタン防水素材の特徴である、防水性を高めると蒸気透湿性が低下するという問題を非常に高いレベルで解決。雨の粒子を防ぎながら、汗などの水蒸気は楽に放出させるという特性を持ちます。その性能は3レイヤー地で、耐水圧20,000mm(洗濯20回後でも15,000mmを維持)、透湿性15,000g/平方メートル・24hrs(JIS L-1099B-1法)という、従来を25%上回る高い防湿性能を実現しました。さらに、超耐久撥水性(洗濯20~30回)も備えています。
だそうデス!

最高じゃん!!
スタッフバッグに入れると

こんなに小さくなります
さすがモンベル!
これでお値段も8000円ちょと!
雨の日にわざわざ乗りませんが
これで
ツーリング時の急な雨もヘッチャラです!!



| Home |