2012.08.31
志士 8麺目
おはようございます
ある日
久しぶりに天晴のラーメンが食べたくなったのですが
お仕事終わって時計を見ると8時です
今から行っても閉店時間に間に合わない可能性があるので
そんな時は家から近くて営業時間に余裕のあるお店
それはコチラ!

ラーメン 志士さんです
↑クリックで食べログ見れるヨ
住所:北九州市小倉北区中井2-11-13
営業時間:11:00~14:00
17:30~23:00(スープなくなり次第終了)
店休日:日曜日

北九州のしょうゆらーめんです
午後8時15分の訪麺です
これで8回目の訪麺となります
それでは引き戸を開きます
お店の中は
カウンター8席ほどのこじんまりとしたお店です
お客さんは前客さん2人でした
私は入って右側の真ん中あたりに座りました
メニューです


↑クリックででかくなります
基本が 黒 白 赤で構成されてます
今回はこの店の私が一番好きな志士醤油ラーメンに
味玉半子トッピングな
黒玉もどきを注文しました
店内はジャズが流れている音以外は
調理の音のみで静かです
そして3分程して来ました
ご対麺!

具はチャーシュー美味が2枚に
煮玉子ハーフが2個 メンマ 白ネギ です
今回汁めしは我慢しました
それでは いっただきま~す!

麺は中細麺ストレートです
ツルツルで食べやすく
醤油ラーメンとよく合う麺です

初めての麺上げ左手シャッターです
スープは透き通った琥珀色です
鶏さんがベースのようです
ふんわりとした優しいお味の中に甘みがあります
どちらかと言うとあっさり系ですが
しっかりとコクを感じます
何度食べても美味しいです!
お味もブレが無くて
うま~~~~い!
チャーシューはトロトロでジューシー!
大満足でした

ご馳走さまでした

また来ます!



スポンサーサイト
2012.08.30
がんこもんラーメン 水巻店
おはようございます
久しぶりにお初なお店に行きました
お初といっても屋号が同じなので支店ですが
コチラ

がんこもんラーメン 水巻店さん
↑クリックでHP見れるヨ
住所:福岡県遠賀郡水巻町梅ノ木団地41-17-1F
営業時間:11:30~20:00
(月〜木:11:30~15:00)
休日:年中無休
駐車場:有り
です
ダイエー水巻店と道路をはさんで目の前です
お店構えはこじんまりしてますが
がんこもん の暖簾はしっかりはためいてます
到着は3時半前でした
しかし シャッターが半分閉じてます!?
恐る恐る暖簾を潜りますと
お客さんは老夫婦が1組だけ しかし
大将が「あ〜すいません、今日終わりなんですよ」
愕 然!
小倉から50分かけて来たのに、、、
しぶしぶ車に戻って店構えの写真だけ撮ろうとしてると
今度は大将が出て来て
「ラーメンだけなら1杯なんとか作れますが」
私
「あっはい!ラーメンだけです!」
良かったです! あざーす!
それでは再び暖簾を潜ります
お店の中はカウンター席が10席程と
2人掛けのテーブル席が2つです

メニューです

券売機のシステムとなってますが
構成は本店さんとほぼ同じです
以前本店さんでは長浜ラーメンを頂いたので
今回はがんこもんラーメンにしました
ラーメン480円と本店よりお安くなってます
ネットで調べると麺の量が若干少ないようです
私向き?
壁にも本店さんと同じ張り紙です

4分程で来ました
ご対麺!
立派な泡ぶく〜 ですが
なんとデジカメの不具合でラーメンの写真だけ
読み込めません!!
初めて左手で麺リフト写真撮ったのに!
これは何かの前兆か!
なのでGooble画像より

拉麺本位〜福岡発の全国ラーメン情報さん
の画像を勝手に拝借しました お許し下さい
具はチャーシュー×2に キクラゲ ネギです
それでは いっただきま〜す!

麺は中細というより中麺です
以前食べた極細よりスープに合う様な気がします
スープは濃厚こってり系の醤油豚骨ですが
本店さんより少しあっさりしている気がします
これも私向き?
チャーシューは本店と同じの様で
お肉う~です
柔らかくはありません
歯ごたえ有るチャーシューです
こってり系ですがコチラは
イージーど豚骨ラーメンでした
お勘定の時に営業時間を訪ねると
平日の月〜木は午後3時までだそうで
30分も過ぎてたのに有り難うございました
ご馳走さまでした!
ラーメンの写真の読み込み不良は
六倉会のスタンプ貰い忘れの
前兆でした!
気がついたのは30分程走った後なので
もう諦めました



2012.08.29
お墓の補修
おはようございます
26日(日)は嫁さんのお父さんのお墓に行きました
勿論嫁さんの車で嫁さんの運転で

高速を使って宮若インターで降りて
実家に行き義母さんを乗せて
お墓へ
墓石に隙間があって雨漏りしてるそうで

その対策をしました
事前に嫁さんのお兄さんがコーキング剤を
用意してくれていて それで補修していきます

一応ペーパーかけてパーツクリーナーできれいにして
隙間の部分を埋めまして
完成〜

約1時間半程炎天下で作業して
汗たっぷりかきまして
するとお義母さんがランチを御馳走してくれました
若宮の茶寮 花遊ってところです
個室で落ち着けて良い所でした
私は遠慮もせずに

豪華お蕎麦のランチ!
お寿司つき♥
お腹いっぱいになりました
嫁さんとお義母さんはお寿司のランチ
写真忘れました
私にとっては一度に二人前のお食事でした
ご馳走さまでした



2012.08.28
若松の青橋
おはようございます
土曜日の夜にご近所の釣りをされてる◯野さんが
若松で焼き肉するよ!と誘われました
なんでも通称 青橋の先の公園だとか!?
釣りをされてる方々はすぐに判るのでしょうが
私にはさっぱり判りません そこで
ネットで色々調べると青橋とは響灘大橋の事で
運河があってそこでよく釣れるらしい
そしてその先の大きな風車がある海岸は
響灘に面していてここもよく釣れるらしい
という事で釣りをしながらバーベキューをして
その釣果を競い合うようなパーティーをするそうで
嫁さんと2人でお食事だけ頂きに行きました
うふふビールが飲める!

若戸大橋を渡って栄盛川町の交番を右折して
大通りにでて浪打町の信号を左折して
安瀬変電所前を左折後
釣り具のポイントのある安瀬交差点を右折
暫く走るとその青橋がありました
そして大きな風車が見えて来ました
ちょと細い道に入って行くと
公園らしき場所があります
数人の人影が見えました

準備中です
ここは駐車場や

公衆トイレもあって便利です

撮影したのは日が暮れてからでした
そしてここには大きな風車がいくつも並んでます

右の方にもありました

それにしてもデッカいです

1つ1億円の風力発電所だそうです

そして海の方を見ると
左から白島や

真ん中に藍島があり

左には馬島とその奥に六連島が見渡せます

おっと日が暮れていきます
それでは夕日が沈むまでの5連写をどうぞ
1

2

3

4

沈みました

釣りをしない私でもコレだけの景色を堪能できました
ココって良いですネ!
さてお目当てのバーベキューの開始です
釣り人の皆さんの中に紛れ込んで
準備を手伝って

人が入るくらいのクーラーBOXから

食材を出して
焼き肉〜

ビール〜
嫁さんと来たので飲めまっせ!
途中でお子様も参加で
花火〜

花火2〜

2時間ほどお世話になって
皆さんは夜釣りに勤しむそうで
私達は帰りました
有り難うございました!



2012.08.27
牛骨だしの旨炊き中華そば(カップ麺)
おはようございます
ある日の家ランチです

の

牛骨だしの旨炊き中華そばです
粗挽き胡椒がスープを引き締める、
すっきりした牛骨しょうゆラーメン
ノンフライ麺です
お湯を入れてジャスト4分経ちました
ご対麺!

具はチャーシュー薄小が1枚に メンマ薄とネギ多です
それでは いっただきま〜す!
麺はノンフライちょいチヂレ麺です
ツルツルしてて食べやすいです
スープは確かにアッサリしててスッキリ系です
チャーシューは一撃でした
ネギは沢山入ってて好感です
牛骨ってあっさりなんですね!
牛さんお肉はオイリーなのに

骨はスッキリですか!

まあ ご馳走さまでした!



2012.08.27
拓味亭 足立店 2
おはようございます
24日の金曜は拳法の練習休んで
後輩君のお仕事の打ち合わせの手伝いしました
軽めなお仕事内容で 10時に終わったので
後輩君2人を誘って
遅めの夕食を食べて帰る事にしました
1週間ダイエットしてたので
脂切れしてました
な の で 禁断症状!で
ラーメン食べに行きました コチラ

拓味亭 足立店さんに行きました
↑クリックでHP見れるヨ

お客さんの笑顔がもらえるラーメンをつくります
住所:北九州市小倉北区熊本1丁目3-14
TEL:093-951-7551 / FAX 093-951-7551
営業時間:11:00 ~ 24:00(平日)
11:00 ~ 21:00(日曜日、祝日)
年中無休 ※元日・研修等で、年に2度程お休み

本格とんこつです
夜10時半の訪麺ですが
平日は24時まで営業されてるので大丈夫!
それでは暖簾を潜ります
お店の中はカウンター席が10席程と

撮影の許可頂きました
4人掛けのテーブル席が4つ有ります
メニュー表紙です


メニュー1です


メニュー2です


メニュー3です


レディースセットの他にも小食中高年セットってないか!
今回私はベースのラーメンを
前回は極細麺(30番)だったので今回は細麺(28番)で
カタ麺と
店舗特典な唐揚げ1皿をオーダーしました
2ヶ月半ぶりな訪麺です
前回は10年ぶりな訪麺だったのですが
当時と比べると美味しくなっていました
黒豚仕込みです
3分程で来ました
ご対麺!

具はチャーシュー厚が1枚と半煮玉子 ネギ ゴマです
それでは いっただきま~す!

麺は細麺ストレートです
HPでは28番の麺を使用と書かれてました

ツルツルのシコシコで旨いです!
スープとの絡みもバッチリです
スープはその名の通り黒豚だそうです
濃いめの色ですがサラッと飲めます
あっさり系ではありませんがそれなりこってりラーメンです
ここもバランシング豚骨です
チャーシューは
私好みのトロりんこチャーシューです
お箸でつまむと崩れるほど柔らかいです
美味しかったです!
ご馳走さまでした!
駐車場のちょい悪ブタさんが可愛いかったです

しかし来た時も帰る時も駐車場が満車状態なのは

お店の中には2〜3組しかお客さんいませんでしたが
何故でしょう? 不思議でした



2012.08.25
白龍 4麺目
おはようございます
お盆前から結構食べる量が増えて
最近体重も3kg弱増えて
食べ過ぎ警報発令中!なので
20日(月)から1週間
カロリー控えめ週間にしました
そんな中でのランチです
この日は午後から雨予報だったのですが
雨雲の動き予報をみるとなんとかもちそうだったので
PCXで行く事にしました
いざとなりゃーレイン着ればいいし!
自分のブログで調べると
去年の11月以来ですので9ヶ月ぶりな訪麺です
コチラ

白龍さん←クリックで食べログ見れるヨ
TEL:093-372-5888
住所:北九州市門司区柳町1-7-27
営業:11:00~夜8:00
定休:毎週月曜日
です
そう うどんなのです
少しお昼時ずらしての2時半に訪麺です
それでは蒼い暖簾を潜って引き戸を開けます
お店の中は対面式のカウンター席が12席と
お座敷の4人掛けテーブル席が3つ程です
私は入って左のカウンター席中程に座りました
メニューおもてです

メニューうらです

お店の外の白龍ロゴ横のメニュー表です

そしてカウンターの上にもあった
おすすめ! 季節メニュー

この冷やしうどんとメインメニューのざるうどんって
同じなのか聞いてみました
すると
「基本的に同じですが冷やしは冷たいお水の中にうどんで
ざるうどんはその名前の通りざるの上にうどんがのってます」
大きく違いますね!
今日は残暑厳しく暑いし
カロリー控えめ週間です
そこで そうめんの様なうどんは違和感があったので
ざるうどんを注文しました
すると
「丁度新しくうどんを湯がくので
10分程かかりますが良いですか?」
私は笑顔で
「はいー いいですよ!」
2時半なのにお客さんが絶えず入って来ます
10分弱程で来ました
ご対麺!

薬味は刻み海苔 ネギ ワサビ 大根おろしです
それでは いっただきま〜す!

細めの麺ですが
コシがあってツルツルで美味しいです!
とても冷たく冷やしてあって
喉越しもよく食べやすいです
噛むほどに小麦の甘みが感じられます
麺の量も多からず少なからずで丁度いいです
ご馳走さまでした!
帰りは小倉方面の空は真っ暗で
雷がピカ! ゴロロロロ!
門司はポツポツと小雨ですが
暫く雨宿りして帰りました



2012.08.24
庭のバッタ
おはようございます
先日お昼にヘルメットを日干ししようと
家の庭に行くとテラスの屋根の上に

昆虫発見!
テラスの外から見ると

バッタさんでした
Wikipediaで調べて見ると
ショウリョウ(精霊)バッタだそうで
バッタ目・バッタ科に分類される昆虫の一種。日本に分布するバッタの中では最大種で、斜め上に尖った頭部が特徴である。
別名ショウジョウバッタ。
でした
大きさからしてメスのバッタさんでしょう
こういうのを見るとまだまだ田舎ですね!
っていうプチネタでした



2012.08.23
かすうどん大福5
おはようございます
8月18(土)19(日)は出張お仕事でした
土曜日の夜はお食事会があり
プチ2次会の後3次会で行きました
かすうどん大福さん

5回目の訪麺です
お店に着いた時には4人だったので
始めて奥の小上がりの座敷席に座りました

もう結構酔ってます
座敷席のメニューです

詳しいメニュは初訪麺の記事を←クリック
私達はビールにギョウザ2人前と
かすうどん3つを注文しました
小上がりからの店内です

どんどんお客さん入ってきます
商売繁盛!
ビール飲んでギョウザ食べてビール飲んで
素人がかすの説明して 勝手な事をしゃべってると
いつの間にかご対麺してました
かなりの酔い加減です
食べかけの画像ですいません

レンゲの中にあるのが かすです
ここでもう一人合流しまして5人になりました
その方は ねぎ塩やきうどんを注文です

美味しそうでした!
もうめちゃくちゃお腹いっぱいで
私はいつの間にか

居眠り猫になってまして
その後 気がつくと
解散
撤収!
すんません!
そして
食べ過ぎ警報発令中です



2012.08.22
嬉屋(宇佐)
おはようございます
お盆最終日のツーリングでは
豊後高田のお店が閉まっててお蕎麦が食べられませんでした
そこで帰り道の途中に何処かで食べる事にしました
そして頭に浮かんだのです

(そうだあのラーメン屋さんに行こう)と それはコチラ

嬉屋さん←クリックで食べログ見れるヨ
TEL:0978-32-3936
住所:大分県宇佐市下拝田709-5
営業時間:11:00~20:00
(水曜日は16:00まで)
定休日:年中無休
駐車場:有(コンビニ裏 30台ほど)
です
ここまで走って汗だくです
冷房の効いた店内が恋しいです
それでは暖簾を潜ります
ああ〜涼しい
お店の中はカウンター席が17席程と
4人掛けのテーブル席が2つに
4人テーブルの小上がりが3つ程で
変わったレイアウトですが37人のキャパです
私はお店中央のカウンター席に座りました
メニューおもてです

メニューうらです

私はラーメンの
麺の硬さ かため
塩加減 甘口?
にしました
甘口というより塩少なめと思うのですが
厨房前のカウンター席の頭上にも

メニューありました
私の座っているカウンター席の目の前は壁です
おかげで写真は撮りやすいです
ほぼ満席でどんどんお客さんが入って来ます
4分程で来ました
ご対麺!

具はチャーシュー薄×2にノリ ゴマ ネギです
それではいっただきま〜す!

麺は細麺ストレート
食べやすいです
かためで注文しましたが普通くらいでした
スープは中津宝来軒さんぽいです
あとでネットで調べるとやはり
宝来軒本店さんのお弟子さんでした
やはり豚さん牛さん鶏さんのトリプルスープなのでしょうか?
飲んでみても素人の私には判りませんです
プチこってりですが旨味が効いてます
今回は地域密着繁盛ラーメンでした
ご馳走さまでした!
お店の外の灼熱地獄が待ってます
暫く涼んで出ましたが
すぐに汗びっしょりになりました



2012.08.21
真玉海岸〜長崎鼻〜畑冷泉ツーリング
おはようございます
結局お盆休みはお墓とオフ会以外は
何処にも行ってないのでした
14日〜15日でキャンプツーリングに誘われてたのですが
14日はあいにくの雨で心が折れて参加しませんでした
そ こ で
最終日の15日にソロツーリングに行きました
朝の8時半に出発です!
目指すは東方 国東方面です
まずはいつものアグリロードに向うと
途中の大阪峠の入り口で
アレレ!?

日差しが強くて撮影の確認画面も見えない程だったので

メッッチャ反射してますが全面通行止めって書いてます
クローズされてないのとさっき対向車とすれ違ったので
入ってみました 途中片側崩落が2カ所ありましたが
ノロノロ運転でなんとか最後まで行けました
そしてアグリ〜10号〜中津宇佐広域農道です
その後 宇佐から387号〜10号〜213号で
やって来たのはコチラ

日本の夕日百選 夕日の郷

いや 日本一の夕日 真玉海岸です

昼でもお天気がいいので気持ちいい〜!

しかし暑いので 冷たいおそばが食べたくなって
もうちょと東へ走って コチラ

粟嶋茶屋ですが おや!

思いっきりお盆長期休暇中でした
それならばと もうちょと東へ走り
長崎鼻に行ってみました
キャンプ場がありました

遊歩道もあるみたいですが暑いのでパス

海岸に降りてみました

堤防があって穏やかな海水浴場です

堤防では釣りができそうですね
キャンプ場の受付で場内案内図を下さいというと


予約表を出して「うんうん いつね?」
いやいや今度電話します!
ここからは暑さ限界なので引き返す事にしました
豊後高田まで走るとお腹が空きました
なので新地の交差点を左折して以前1回来たことのある
蕎麦 ハンドメイドさんへ行ってみると

チ〜ン! 閉まってます
しかたないので帰路で考える事にしました
この暑いなか豊後高田の町中にCBRで入るのは止めときます
10号〜387号へ
そうだあのラーメン屋さんだ! コチラ

嬉屋さんに立ち寄りました
食べログ情報←クリック
ここまで走って汗だくです
冷房の効いた店内が恋しいです
冷たいお蕎麦じゃなくて
暑いラーメン食べました

ご馳走さまでした!
嬉屋さんの詳細は別途記事で書きます
もう汗だくピークです!
やっとお昼ご飯にありつけて
しかも満足できて 帰路へ
しかし炎天下 時間もまだ早いので
以前から一度は行ってみたかったあの場所

そう 畑冷泉です

九州三名水 豊前の国
畑冷泉遊の里

駐車場に入ってすぐの所には冷泉茶屋です

軽食やかき氷がありました
その奥の川向こうに冷泉があります

橋を渡っていきます
川の中では水遊びできます

子供さん達が楽しそうでした

橋を渡りきると畑冷泉館です

七月•八月•九月の営業です

料金は大人300円 安!

中に入ります
休憩する大広間がありました
人が多くて座れません
早速冷泉に入ってみました
脱衣所は狭いです

洗い場と冷泉とサウナが個別の部屋になってます
体をシャワーで流して冷泉に入りました
極 冷たい〜〜〜〜です
うううう5分も持ちません
3分ほどで寒くなって来ました
サウナに飛び込んで
あ〜〜〜落ち着きました
って逆の体感のはずだったんですが
外に出る前にもう一度冷泉で体を冷やしました
普通の温泉と真逆な効果で不思議でした
お陰で暫く走ってても暑くはなかったです
夏限定ですね!
その後行きと同じルートで帰宅しました
322号に出る頃には超暑くなりました
途中コンビニで水分補給して汗ダラダラでした
帰宅時間 4時12分
走行距離 270、1㎞

でした
かなりの脱水になりました



2012.08.20
CBRにさりげなく
おはようございます
先日のPCXオフ会があった
MAD MAXさんで購入した
CBR250RR用のフロントマスターシリンダーキャップを
CBR600RRのリヤブレーキの
マスターシリンダーキャップと交換してみました
この適合情報は友人なTRUEさんが教えてくれたのです
まずはこのカーボンガードを外して

ノーマルのキャップを外します

そしてキラリと光ったシルバーキャップです

ネジは付属の物だと短かったので
ノーマル用を汎用です
カーボンガードを着けるとさりげないオシャレですが

真横からは見えないのです

まあ自己満足だからいいのです
そして転んだ時の保険です!



2012.08.19
福来屋 7麺目
おはようございます
7月14日(火)のことです
色々あってアップが遅れました
雨上がりでウェット路面の中
RVRでランチに行きました
コチラ

らーめん福来屋さん
クリックで食べログ見れるヨ!
住所:北九州市小倉南区徳力3丁目8-10
電話:093-963-0150
営業時間:平日11:00~17:00
土・日・祝11:00~20:00
定休日:第一・第三火曜日
駐車場:無し
です
7回目の訪麺です
強い日差しの中移動するだけで汗だくです
それでは暖簾を潜ります
11時過ぎの訪麺です
開店して間もないので席は空いてました
私はカウンター席中程に座りました
すると今日は女将さんが
「あっこんちは〜!」
私も大きな声で
「こんにちは!」
まずは facebookのチェックインですね!
できません!
もう聞くのは恥ずかしいので自分でなんとかします
メニューです


↑勿論クリックでデカクなります
詳しいメニューは初訪麺の記事←クリックを!
今日の注文は
チャーシュー麺 細麺です
お腹空いてました
携帯のFACE BOOKをいじるも
やはりチェックインできません
2分半程で来ました
ご対麺!

具はチャーシュー×7 メンマ
ノリ ネギ です
それでは いっただきま~す!

麺は極細麺です
細いのでスルスルと食べれます
しかし歯ごたえもしっかりあって
美味しいです
あまりの美味しさに珍しく

替え玉してしまいました
スープはいつものしっかりお味の
こっっさり系でうみゃい!
チャーシューはトロトロお肉で
細麺とよくあいます
食べてると
女将さんが
「金髪のあの方が息子さんと来られてましたよ」
(アド村さんです!)
本当にラーメン好きなんですね!
さすがにお腹いっぱいになりました
お勘定時に大将が
「お盆休みですか?いいですねー」
私
「ハイ休みです、頑張って下さい」
と 必ず大将も女将さんも一言声をかけてもらえて
気を使っていただけます
ご馳走さまでした!
表の自販機は福来屋さんオリジナルカラーでした

大将のお顔はもうちょと四角いかも?
って私の顔も四角いですが



2012.08.18
泰玄 7麺目
おはようございます
MAD MAXさんでのPCXオフ会の後に
TRUEさんとオニョ君と3人で会場からほど近い
大勝さんにランチに行きましたがあいにくの
スープ売り切れ!
しかし大将が出て来て凄く丁寧にお詫びをしていただきました
しかしこれも時の運なのでしかたないです
しかし!
ちょっと待ってて下さい と言われて
再びお店から出て来て3人に1個ずつお土産くれました

大量の高菜頂けました
有り難うございました
そこで大将に又来ます!と言って小倉方面に走り
行ったのはコチラ

らーめん 泰玄 さん
クリックで食べログ見れるヨ
住所:小倉北区末広町2-3-2
電話:093-521-0106
営業:11:00~20:30
※スープなくなり次第終了
店休:日曜日
です
午後2時半くらいに到着です
バイクでなければ駐車できませんでした
それでは暖簾を潜ります
お店の中はカウンター席が7席程と
4人掛けのテーブル席が三つ有ります
私達は一番奥のテーブル席に座りました
完全に昼食時の後なのにほぼ満席です
繁盛されてます!
メニューです


↑クリックででかくなります!
各種ラーメンとトッピングやセットも有ります
メニューの裏には


↑クリックででかくなります!
らーめん 泰玄の名前の由来や
ココのこだわりや 魚介ラーメンのルーツが書かれてます
今回は魚介ラーメンのカタ麺+煮玉子にしました
いつも今度来た時にはカレーライスを食べようと思うのですが
もう魚介ラーメン中毒です
オニョ君は魚介ラーメン大盛り
TRUEさんは魚介ラーメンに汁飯セットです
4分程で来ました

ご対麺!
具は厚めのチャーシューが1枚に味付玉子
メンマ 白髪ネギ ネギ 刻み海苔です
それでは いっただきま~す!

麺は中細のストレートです
スープは豚骨と魚介の融合!!
『力強く繊細で奥行き深い
旨味と風味の豊かな
魚介豚骨ラーメン!!』
まさに魚介大和撫子!
やっぱ 美味~~い!!

ご馳走さまでした!
ここで現地解散して帰りました
いや〜暑かったです!



2012.08.17
PCXオフ会
おはようございます
8月13日(月曜日)に
PCX のオフ会が MAD MAXにて開かれました

なので洗車してピカピカに磨いて
参加しました
一緒に参加するのはいつもバイク関連で
お世話になっている TRUE CHANCE さんと
バイパスHONDAさんのスタッフ オニョ君です
朝の9時半に私の所に集合してプチツーリングです
考えてみるとこのお二人とは PCXでは
一緒に走った事が無かったので楽しみでした!
そして30分程走ると到着です 早!

MAD MAXさんの裏手の広場に入って行くと
すでに沢山のPCXが集結してます

皆さん半端ないカスタムです

こちらは参加表明させていただいた
ブロガーの紫川さんのPCXです
そして一番目立ってた

ホワイトなドレスアップのPCX

ふと自分のPCXを見ると
全くのどノーマルに思えます
大体参加者が揃ったところでオフ会が始まりました
まずはイベントセール品で

CBR250RR用のブレーキリザーバータンクキャップゲット

一通りお店の中を見て回って外に出ると
ここでアーツさんの
ゴールデンドラゴンなPCX登場!

自作ステッカーだそうです 凄!
その後は全車で記念撮影です

全部で30台近くのPCX大集合

圧巻でした!
バイクブロスさんやモトチャンプさんも来てて
撮影してもらいました
その後 RED BULL号来場で

フリーでジュース配ってもらいました
とても楽しく有意義な一日となりました
夕方には関門の花火大会があるので
午後2時過ぎには引き上げて
3人でランチに大勝さんへ行く事にしました
つづく



2012.08.17
中学の同窓会
おはようございます
8月12日(日)の事です
お墓参りから戻って来て
夕方からは出身中学の同窓会です

ステーションホテルです
私は3年8組

懐かしい顔との再会があり

真ん中の方は卒業以来お初!です
余興の小倉祇園太鼓

友人の◯ったん!デカイので迫力!

飛び入りで80過ぎの先生も!

そして当時の先生に花束贈呈〜

ご挨拶〜

最後は◯スク君の
一本締となりました
その後はカラオケで二次会〜
なんとか記憶のあるうちに帰宅しましたが
翌日はかなりな二日酔でした



2012.08.16
らーめん 龍太郎
おはようございます
お盆前の12日に古賀にお墓参りに行って
その足で古賀の広域農道を使って
30号経由で若宮〜21号で
宮田へランチに行きました
そのお店は コチラ

らーめん 龍太郎さん
↑クリックでHP見れるヨ
住所:福岡県宮若市本城734いきいき本城内
TEL:0949-32-1173
営業時間 AM11:00~PM11:00
座席数:30
駐車場:有り
です
龍太郎さんの食べログは コチラ←クリック
いくつか店舗があって共有の駐車場なので
停めやすいです
龍の文字が全部で四つです
なんて考えるのは私だけです
それでは扉を開けます
お店の中はカウンター席が6席程と
4人掛けのテーブル席が四つに
小上がりで4人テーブルが2つです
私は奥の方のテーブル席に座りました
メニューおもてです


とんこつ しょうゆ みそ しお等です
メニューうらです


セットや女性限定に小学生限定等です
サイドメニューおもてです


サイドメニューうらです


コチラは期間限定ものと

メール会員募集中のご案内です


私は勿論とんこつら〜めんを注文です
小上がりの横の向こうのガラスの部屋が気になります
撮影許可を頂きました

LUCKY STRIKE SUZUKI RGVγで
34番という事は

おお〜
1993年のWGP GP1(500cc)クラス、K.シュワンツが
念願のチャンピオンを遂に獲得。
最終戦ハマラではA.バロスが初優勝した記念すべきマシン
仕様ではないですか!
元は何か大将に聞いてみました
SUZUKI RGVγ500です
すげ〜!
レースされてるのかとかサーキット行くのか?
聞きたかったけどお忙しそうなので遠慮しました
4分程で来ました
ご対麺!

具はチャーシュー×2に半煮玉子
キクラゲ ネギです
それでは いっただきま〜す!

麺は中細のストレートで
ちょい硬です
ツルツルしてて食べやすいです

スープはどちらかと言うとあっさり系です
飲みやすいです
勿論とんこつですが、鶏さんも使ってる様です
チャーシューはトロリ系バラ肉ですが
お箸でつまんで崩れることはありません
お味は主張派です
煮玉子は半熟でスープに溶けず
美味しかったです
今回はバイクが気になるラーメンでした

ご馳走さまでした!



2012.08.15
8月のでてこん会
おはようございます
バイパスHONDA小倉店さんの毎月のイベント
でてこん会が11日(土)にありました
バイクが好きな人達が集まる飲み会です
今回は炭火焼き肉!
まずは火起こし

そして今回用意された
牛 豚 鶏さん達

と
島根な方からの差し入れの
日本酒 龍力って書いてる!

火が起きたところで
カンパーイ!!

焼きかた始め!

コッチでムシャムシャ

アッチでムシャムシャ

会話が無い • • • •
しかしコチラは

会話が弾んで食べるの忘れてます
その後お腹が落ち着くと

ワイワイ!イコMAX!
当然お話はバイクの事ばかりで
あっという間に時間は過ぎてゆき
酔っぱらって来てコチラでは
超久しぶりな女性の参加に

鼻の下伸びMAX!
明日からお盆休みです
なので我ら走念隊の
CRAZYさんとTRUEさんは

トランポでオートポリス行きの準備

いいね!
私は
墓参りと中学の同窓会
PCXオフ会と嫁さんの実家に顔出し
あとはチャリダーになってどっか近場にいこうかな!



2012.08.14
息子君帰省でくら寿司
おはようございます
8日(水)に息子君が東京から帰省してきました
11日(日)には戻って行きましたが
そこで9日(木)に家族4人で外食しました
息子君は家飯が良いと主張するも
嫁さんの鶴の一声で

決定!
例の 無添 くら寿司さん←クリックでHP

です
EPARKの将来順番予約システムを利用して

7時50分に予約してたのですが
私の仕事で遅れて8時すぎに訪問して
8時15分には名前が呼ばれて テーブル席へ
今回訪問時のキャンペーンは

〜川越達也プロデュース〜
あぶりえびWチーズ をやってました
早速食べてみました

モッツァレラチーズの濃厚なお味が
イタリアンお寿司でした
他にはウナギ厚切り一貫や

ボイルずわいがに一貫や

〆さばや

真いわし酢〆に

北欧アトランティック生サーモン一貫

の2連ちゃん

ここで生ビールが無くなりました
今日は一杯にしておきます
そして
活けはまち

(っとここで焼酎が飲みたくなりましたが我慢しました)
等を頂きました
締めにはかけうどんといなりで

お腹いっぱいになりましたが 最後に
どうしても気になってた宇和島みかんブリ

を食べました
みかんブリを調べると

愛媛県のみかんぶりは、養殖ブリに「いよかん」の皮の成分を混ぜた餌を与えて育てることで、独特の香りと味を出した特産品。ブリ特有の臭みがまったくないだけでなく、切り身にした後も色落ちが少ないといった特色がある
だそうです
そういえば魚臭さが全くなかったです
ネタに食べといてよかったです
そして今日の4人で食べた総量は

皿46枚と茶碗蒸しにうどんでした あっ生ビールも
ご馳走さまでした!



2012.08.13
麺匠 明石家2
おはようございます
8月8日(水)に
息子君が東京から帰省してきました
(もう戻って行きいませんが)
そこで私と息子君と
友人3人で
お昼ご飯にラーメン食べにいきました
息子君にもインパクトのあるあのお店
それはコチラ

麺匠 明石家さん
↑クリックで食べログ見れるヨ
TEL:093-932-6808
住所:北九州市小倉南区城野4-4-31
営業時間:11:00~21:00
定休日:月曜日
駐車場:有(店横2台、正面貸し駐車場6台)
です
私は二回目の訪麺ですが実は一回目の時は
北方方面からバイクで来たのでなんとか判りましたが
今回は城野方面から車で来たので始め通り過ぎてしまいました
戻って来てナビの声とこの提灯で判った次第です

私の地理音痴のせいでもありますが、、
駐車場はお隣と道向かいにありました

それでは暖簾を潜って
右側の引き戸に見える方じゃないほうの引き戸を開けます
中に入るとまずはとても静かな店内です
そして いきなり
券売機!?のみの空間です

今回は引き戸を開けると同時に店員さんの
「っらしゃいっせー」
です
前回はネギラーメンだったので
私とてっさんはベースのラーメンを
息子君はチャーシューラーメンを買いました
お店の中はカウンター席が10席程と

お店奥から入り口方面の撮影です
4人掛けテーブル席と2人掛けテーブル席が1つずつです

お店奥の左側にあります
私は入ってすぐのカウンター席に座りました

前回訪麺時の写真です
券売機を渡して周りをみると
ホコリ1つなく

気持ちいいくらいに

箸箱や薬味入れがまたお寿司屋さんな演出です
キレイに整理整頓されてます
今日もBGMにクラッシックが流れてます
お店のデザインとあわせて雰囲気が上品です
大将はまだお会いしてないもう一人の方である事が判りました
そして北九州ラーメンフェスティバルで明石家さんのラーメンを
頂いて美味しかったので来店したことを告げると
店員さんは
「投票のお箸はどちらに入れましたか?」
私は困って答えました
だって明石家さんじゃ無かったんだもん
そんなこんなで 3分程で来ました
ご対麺!

具はチャーシュー×2,5にキクラゲ ネギ マー油です
具もきれいに整頓されてます
ちなみにコチラは息子君のチャーシューラーメンです

チャーシューが5枚です
それでは いっただきま〜す!

以下感想は前回とほぼ同じですが
麺は極細ストレートです 30番だと思います
食べやすくスープがよく絡み
喉越しがいいです
スープはコクと旨味がぎっしりですが
飲んで見るとスッキリします
マー油はいいアクセントで
混ざるとお味が和テイストに変化します
チャーシューは柔らかいですが
トロットロまでではなく
お味もしっかり付いててグッジョブ!です
またスープ完飲みです

今回も繊細和〜油ラーメンでした

前回バイクで訪麺時の写真です
ご馳走さまでした!



2012.08.12
東洋軒
おはようございます
お盆休みに入りましたが
今年はなんかすっきりしない上半期でした
ところで先日の8月7日(火)の事です
3年ぶりくらいに訪麺なお店に行きました
友人の建築工房 貴さんと行きました
黄金町のあるコチラ

東洋軒さんです
↑クリックで食べログ見れるよ
TEL:093-931-0095
住所:北九州市小倉北区黄金町1-4-30
営業時間:11:00~15:00
:16:00~21:30
定休日:水曜日
駐車場:有
です
暖簾には中華そば 東洋軒です
このお店の創業は私の年齢とほぼ同じな
50年を過ぎてるのではないでしょうか
それでは暖簾を潜ります
お店の中はカウンター席が18席程と
4人掛けテーブル席が五つ程です
私達は一番奥のカウンター席に座りました
っていうかココしか席が空いてませんでした
永年な繁盛店ですね
お店の奥にはガラスに囲まれた
スープ室がありました
メニューです

ちょとお高めな設定?ですかね
私はベースなラーメンを麺御任せで注文しました
ひっきりなしにお客さんが出ては入って来ます
地元な常連さんが多いようです
すぐ後ろのテーブル席に親戚?
と思われる程な常連さんです
女将さんが
お子様にバリカタはやめるように説得されてます
そして私達より先にラーメンが運ばれていきました
???
そんな事は日常茶飯事なのでしょう
10分程で来ました
ご対麺!

具はチャーシュー×2にメンマ(紅色)
ノリ ネギ です
最初は紅ショウガデフォルトなのかと思いましたが
違ってました
それでは いっただきま〜す!

麺は中太のストレートです
ちょとモチモチでプニュっとしてますが
スルスルと食べやすくスープもよく絡みます
スープを飲んでいくと

小倉名物 登場!
スープは脂多めですが飲みやすいです
何と言っても飲んで行く程旨味が
口の中いっぱいに広がって行きます
やめられない、とまらない♪なお味です
チャーシューはしっかりお肉な
目立たない系です
メンマは紅ショウガの味はしませんでした
いやー美味しかったです

よくブログで見るショットですね!これはピンボケってますが
ご馳走さまでした!



2012.08.10
撒かれたそめちゃん号
おはようございます
先日バイパスHONDAでだべってると
そめちゃんがSEROWに乗って来た

あの撒かれたSEROWで
左のレバーがズレて
燃料タンクも傷だらけ

フロントフェンダーも傷まみれ

そめちゃん曰く
もう転けても怖くありません
タグローさん曰く
これがオフロードバイクです
まあ怪我がなければ
そりゃーそうでしょうけど!



2012.08.10
龍の道&花火
おはようございます
バイパスHONDAさんの夏耐走行会の
サーキットを後にして向ったのは
遠賀川沿いを走って

中間市役所近くのコチラ

龍の道さんです
↑クリックで食べログ見れるヨ
住所:福岡県中間市中間4-2-5
電話:093-246-2898
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00頃※スープがなくなり次第終了
休日:不定休
駐車場:あり(共同9台程)
です
龍の文字ダブルです
それでは暖簾を潜ります
お店の中はカウンター席が7席程と
4人掛のテーブル席が2つです
メニューおもてです

各種ラーメンにトッピングとぎょうざです
メニューうらです

ご飯 お持ち帰り ビールにお店案内です
そして ランチタイムサービスです

曜日限定無しです
私は暑さのせいかネギラーメンを注文しました
コチラは
2011年の12月19日ご開業です
ネット情報によると
八幡東のあのラーメン力さんで修行されたようです
愛情ある一杯が頂けそうです
4分程で来ました
ご対麺!

具はチャーシュー2枚に キクラゲ 青ネギ多です
それでは いっただきま〜す!

麺は中細ストレートです
北九麺ですね

スープはこってり系ですが
かなり飲みやすいです
旨味とコクがズンとあります
チャーシューはトロトロお肉です
確かにラーメン力さんに似たお味ですが
ちょとあっさり系にふられてます
今回は あっさ力(リキ)ラーメンでした
ご馳走さまでした!
帰りは3号線に出て帰りましたが

熱風で体力奪われました
そしてこの日の夜は
わっしょい百万夏祭りのフィナーレ
2012年の小倉の花火大会が
8月5日の夜にありました
街に繰り出す元気はなくて
家の前の舗道で遠目に鑑賞しました
嫁さんと娘ちゃんと3人です
始まりました

ボン ボーン

アップで

パン パーン!

めちゃくちゃいい加減な擬音ですが
そんな感じです
約30分ほどありまして
人ごみは全くなくて
家の中まで5秒で帰れます
風があって少し涼しかったです
夏はまだ続きますね!



2012.08.09
THE 夏耐!見学
おはようございます
5日(日)にバイパスHONDAさんの
THE 夏耐!が若松の KKW でありました
プチツーリングがてらに見学に行きました
年齢やいろいろあって
ミニバイクレースを引退卒業することにしました
そんなに速く走れる様にはなってないのですが
へたくそ故に転倒時の怪我が怖くなったのです
なので今日は見学です
9時半過ぎにサーキットにいくと
初心者さんへのレクチャーがあってました

レクチャー終了後の店長さんとオニョ君とゴルゴ君

なごやかムードです
こちらは中級者のマシン

上級者さんの凄いスクーター

その後中級者の耐久走行開始ですが
その前に店長さんのマシンにトラブルです

右のフロントフォークからオイル漏れです
大丈夫でしょうか?
さあいよいよ中級スタートです

スタートしました

そ し て 中盤で転倒発生
Ⅰコーナーの出口で突っ込んでます

その後またまた
今度は多重衝突

写真撮れたのは復活後でした
その後はトラブル無く

たんたんと走行が続くのかと思いきや

かなりな転倒です!

体は大丈夫そうでしたが、、

これは心が折れたでしょう
ここでわれら走念隊の中の
本日唯一の出場者 ゴルゴ君です

良い笑顔で楽しそうでしたが
やはり 超〜暑そう!
戻って来てからはぐったりしてます
そしてお次ぎは上級者のスタートです

こちらはおおきなトラブルなく進んでいきます

やはり上級者のⅠコーナーの突っ込みは

迫力があります

例のスクーターさんも頑張ってます

皆さん凄いバンク角で突っ込んで行きます

途中で店長さんが戻って来ました

かなり暑そうです
へろへろになってました

実はこのあと店長さんはお店に戻って来て
かなりヤバい脱水症状でてました
第1ヒートが終了したところで私は
サーキットを後にしてラーメン食べに行きました
見てるだけでもかなり暑かったので
出場者の方々は猛烈に暑かったでしょう!



2012.08.08
わっしょい百万夏まつりⅡ(ご当地グルメ)
おはようございます
毎年8月の第1度日であってる
わっしょい百万夏祭り!
↑クリックで公式サイト見れるヨ!
のパートⅡです
ウェルカムパレードの後に
まずは明るいうちに
上記の公式サイトにあったイベントの下見に行きました
市役所の裏手で
ご当地グルメラリーなるイベントが開催のようです
そこでその会場に行ってみました

FM北九のサテライトステージで

出張放送中です

主な出店は
小倉牛の牛さんの足の丸焼きや

小倉発祥焼うどんに富士宮焼きそば

宇佐から揚げや八幡ギョウザや

門司港の焼きカレーにちゃんらー

他には明石卵焼き

なんかがありました

嫁さんと2人で富士宮焼きそばを買って食べて
7時前には夏祭り大集合の会場へ行き
見物して終盤で会場をあとにして
再びご当地グルメ会場へいくと
門司港のちゃんらーブースでは
芋洗い係長さんがお仕事中〜!

凄い人だかりの中
家にいる娘ちゃんと一緒に食べるため
富士宮焼きそばと明石卵焼きや

小倉牛に宇佐から揚げをお土産にしました
小倉牛は柔らかくて美味しかったです!
明日は花火大会を家の前の歩道で
鑑賞します



2012.08.07
わっしょい百万夏祭り Ⅰ(祭り)
おはようございます
毎年8月の第1度日であってる
わっしょい百万夏祭り!
↑クリックで公式サイト見れるヨ!
いつも家の前で日曜日の夜の花火を
遠目で見ているだけでしたが
嫁さんが
今年は土曜日のパレードが見たい!と

命令して来ました
そこで上記の公式サイトを見て見ると
今年は土曜日にくまもんが現れるらしいです
日曜日にはミッキーとミニーのパレードもあるみたい
さらに市役所の裏手で
ご当地グルメラリーなるイベントが開催のようです
そこで行ってみましたよ
めちゃ暑い中
めちゃ人ごみの中
苦手です人が多いのは

そして夏祭り大集合が始まりました
まずはウェルカムパレードの開始です

私の嫌なサイレン音で動き出しました

みごとな低速テクニックですね!

すべてHONDAのCB1300ポリスです

続いて来たのは北九州消防隊員の

鼓笛隊の皆さんです

そして北橋市長さん

続きまして 西鉄バスの

花バスです

その次はユーノスシリーズな

ミスなんとかシリーズ

エンジンがかぶるのでしょうか、時々空ぶかししてます

おっとカメラを向けると笑顔で手をふってくれました

これはミス熊本です 車の改造の方が気になります
ということは 続いてくまもん登場!

くまもん 挟まれてとっても苦しそうです

周りの方々も同じ事言ってます!
続いて電気自動車軍団

その後ろはB−1グランプリ軍団

ゆるキャラ

沢山の参加団体です

他にも沢山ありました
JR九州の

浮かぶ新幹線
若戸大橋設立50周年!

鶴丸海運さんのトラックより風船放出!

ブリジストン北九州工場より

世界最大のタイヤです

その後一旦会場を移動して
ご当地グルメ会場にいきました
その内容は後日書きます
そして7時前にお祭り会場へいくと
暫くして夏祭り大集合が始まりました
最初に見たのは
若松五平太ばやし

そして戸畑祇園大山笠 飾り山

つぎに小倉祗園太鼓

大里電照山笠

暗くなるといい感じです

八幡東ねぶた

八幡東ねぶたにはスペースワールドのマスコット

ヴィッキーラビット、ラッキーラビットのねぶたです

太鼓が独特です

最後に 黒崎祇園山笠です

けんか山! 勇壮でした

お祭りはいいですね!
そしてご当地グルメラリーに行って
娘ちゃんへのお土産を買って帰りました
つづく



2012.08.06
ライディングシューズ
おはようございます
5年ぶりにバイク用の靴を買いました
今まで使ってたのは elf の
Synthese13ってやつなんですが

もうボロボロです
ちなみに新品の画像です

随分使い込んだもんです
一応洗ってみました

干して 捨てません

まだ使います!
しかし この夏とても暑いので
足はムレ蒸れです
なのでメッシュで快適な靴を

バイホンさんのセール商品で購入しました


一番上のss-1204です
シューズの箱の中に収納袋も入ってました

もともとは安全靴(safety sneaker)なのですが
靴底は耐滑性があり耐油性のある
タイヤブロックパターンの靴底
強度バツグンのつま先

ライディングシューズとして充分使えそう
そしてリーズナブル!
なによりも良いのはメッシュ生地なのです
ちなみに

ていうメーカーなんですが
株式会社ユーエスシーが

76Lubricants Companyは1890年に設立されたユニオンオイル・カンパニー・オブ・カリフォルニア(ユノカル)より事業を引き継ぎ1997年新しくスタートしました。
社名にある“76”は、1932年ユノカルが新しくガソリンを市場に紹介する際に考案されたものですが、それはアメリカの独立の年の1776年と、新ガソリンのオクタン価が76であったことに由来します。
米国最大のストックカーレース

偉大なるこのモータースポーツイベントで公認されたベストセラーブランド、76Lubricants。
比類なき米国モータースポーツテクノロジーのエッセンスを、レーシングスピリッツあふれるすべてのモータリストたちへ。
ほー!歴史のあるメーカーさんだったのですね!
早速履いてみました

ちょとオサレ可愛ですか?
でも本当は

の

Synthese14が欲しい!



2012.08.04
別府地獄つけ麺(お土産)
おはようございます
親父ライダーさんが御夫婦で別府に旅行に行って
私に珍しいお土産を頂きました
箱に入った3人前のつけ麺です
株式会社 Hell Companyっていうとこの
Hell Company 世界征服シリーズ第二弾!!
「元祖別府地獄つけ麺」

おかしな文言があります
ミシュラン三ツ星獲得 希望
別府名物第一位に なるはず
あるところで 話題沸騰
笑えます!
通販もあるみたいです
↑クリックでHPへ



調理のしかたが箱の裏に書いてました

HPによると
元祖別府地獄つけ麺は
一度食べるとクセになる
本格濃厚和風つけだれ
お土産ラーメン界最高水準の
強ゴシの太麺
ポイントは『洗麺』
ゆがいた後に麺のぬめりが取れるまで
しっかりと冷水で洗麺する事によって
麺自体の味・コシを最大限まで引き出せます
あとはお好みで同梱の
鬼辛地獄の素をちょっぴり入れると
辛旨つけ麺
全部入れると
【激辛地獄つけ麺】の出来上がり
それでは早速調理します

麺とつけ麺だれと地獄の素
まずは麺を7分ほど湯がいて

冷水でしっかりぬめりを取り

つやつやの麺になりました

最初は「地獄の素」は入れずに
食べてみました

鰹節エキスと化調の合体
確かに麺にコシがあります
美味しいです!
それでは恐る恐る地獄の素を入れてみます
し か し
またまたHPによると
さらに「地獄の素」・・・・・
ただただ辛いだけの物なら簡単にできるかもしれません。
こだわったのは「激辛」「激旨」そして「健康的」
辛味成分のカプサイシンは、
体内脂肪を即座に燃焼する働きがある為、ダイエットに効果的!
唾液・胃液などの消化液の分泌を活発にする為、
食欲を増し,消化吸収 が良くなる。
ビタミンPが豊富で血管の壁を丈夫にする。
などなど
健康面をを考えても今注目されています。
しかしながら
さすがに全部入れて食べると罰ゲーム並みの辛さ、
完食は難しいので、残った「地獄の素」は
ご家庭で違った激辛料理を作るときに
使ってみてもいいかもしれませんね!
だそうです
箱の横にも

最初は
ちょとだけ入れて食べてみます
そんなに?
半分程入れました
つけ麺だれの色がはっきりと変わりました

食べると
辛いし!
口がちょと痛い!
ご馳走さまでした!
その名のとおり 地獄の素!

スープは薄めても
全く飲めませんでした



2012.08.03
男 ラーメン道 T−シャツ
おはようございます
ついに出来た!
ついに入手!
グッチ君プロデュースの
男 ラーメン道 Tーシャツ
グッチ君がメーカーにオーダーする時に
私も知っていたので カラーは
私だけな ラーメン色!

やっぱこれでしょ!
同じ色は他にはオーダーしてないので
世界で1つだけなT−シャツ
オンリーワンです!
ちなみに 背中は

男 ラーメン道!
Eating Team
ちょと 大きすぎたかも?
早速今度これ着てラーメン食べに行こ!
って一人ではちょと恥ずかしいかも!



2012.08.02
納涼会(期間限定ビアホール)
おはようございます
30日(月曜日)はお仕事関係の懇親会でした
懇親というか納涼会です
年に2回程 お食事会があります
忘年会と 夏の納涼会です
会費は毎月少しずつ積み立てた中から出ます
場所は

です

リーガロイヤルホテルHPより
リーガロイヤルホテルの3階です

結婚式場なんかに使われる場所です
普段は宴会場な場所を生かしてるようです



期間限定 ビアホールでした
HPはコチラ
【時間】 17:30~21:00
受付は20:00まで
【会場】 宴会場(3 または 4階)
【料金】
大人(中学生以上)
当日券1名様 ¥4,500
お子様(4歳以上)
前売割引・当日
共通券1名様 ¥1,500
事前に団体で申し込めば500円割引の
一人 4000円になるそうです
それでもお高いような、、
お店が午後9時には時閉店という事で
納涼会は19時開始なんですが
私は19時半までお仕事なので
遅れての参加です
皆さんもう既に数名いらっしゃってまして
着席しましてまずは メニューです


私はまずは冷たいおつまみ系を

取って来まして
次に お肉♥

そして揚げ物&ブタさんとゴーヤ

他にもチョコチョコ食べて
締めはミニラーメン

お味は正直いって?
結構食べてしまいました
ここは5月30日から9月28日限定なんですが
時間制限なしで フリードリンクです
っといってもこんな所で

ベロンベロンにはなりたくないので
取り敢えず食べて 食べて
適当に飲みました
調子に乗りすぎて

食べ過ぎました
宴会終わった後は
三々五々バラバラになり
後輩君は飲みに行きまして
私はかなり久しぶりに

サウナで

ドップリ汗かいて酔いが醒めて
さらにウォーキングで帰りました
食べ放題の後には大福うどんさんには
さすがに行けませんでした
あー かすうどん食べたい!


